本日は、運転免許更新のため

ポエム作品は、休載させて

ください。

また明日、お会いしましょうね。


尾木ママ★の緊急提言‼️

尾木ママ★ありがとう!(´▽`)



スウェーデンと日本の政治家に決定的な違いは政治家の公僕意識だと思う。日本の政治家は先生と崇められ、一旦政治家になれば特権意識が生まれるのだろう。日本の場合は国民にも反省すべき点がある。国民が、政治家を特別な目で見ないで我々と同じように、一つの職業と思う事が大切だと思う。日本がスウェーデンのような国になる為には、政治家のみならず国民も意識改革をしなければいけないのではないか。スウェーデンは消費税が25%で、日本の2.5倍だが、教育の無償、高福祉の国で、消費税が25%の高負担国家であるが、国民が納得している。日本の税金は世界で高い方だが財源が湯水のようになくなるのは、よく考えれば、政治家や公務員の高賃金もさることながら行政による無駄なインフラ整備が大きいと思う。日本は縦割り行政で無駄が多いし、予算消化しなければ次年度は削減されるから無駄な公共事業を行う。そのあたりから改善すべきだと思う。

(`・д・ノノ゙☆パチパチ


スウェーデンの首相は素晴らしいね。特別扱いされたくないと。


日本の政治家共に聞かせてやりたいよ。

日本の政治家は「俺は(私は)選ばれし、政治家だー!特別扱いしろー!」っていうのがほとんどだもんな。


特に岸田のような二世三世のボンボン政治家は無理だろうな。


世襲が全て悪いとまでは言わなくても、地盤、看板、カバンの3バンもったボンボン共に若くて志のある政治家が芽を出せないのは重大な問題だと思う。


スウェーデンは世襲が幅を利かすこともないのだろうか。スウェーデンのような国こそ本当の民主主義国家なんだろうな。

(`・д・ノノ゙☆パチパチ


スウェーデンが選出議員のほとんど全員はは比例代表制で、地方の利権誘導と国会議員を切り離せていて、政治家個人のリーダーシップを否定できている所が不必要な財政政策が起きず、必要な部門に国のリソースが回せている違いだろう。

消費税に当たる間接税のVATも25%と公平な負担の間接税で公共サービスが高いレベルで維持できてることが日本と大きく違う。日本もEUに加盟すれば消費税は最低15%が義務化されるが、これだけ税金を払わない個人・団体が多いのだから日本も消費増税で水平的に公平な税負担の実現が望まれる。

日本の様に取れる所から取れだと非課税世帯や非課税企業は公共サービス野タダノリが可能になり、サラリーマンと黒字企業だけが搾取され制度の維持も難しくなる

(`・д・ノノ゙☆パチパチ


GOTO選挙🤬💢

目覚めよ🤬💢