再判定の日でした。




結論だけを言うと……




























再々判定になりました真顔






無駄に引っ張ってごめんなさい…









BT7で19.9だったhcgは、3日後のBT10に53.2になっていました。

本来なら1日で最低1.5倍は伸びてくれないといけないhcg。

シビアな数字です。

先生も難しい顔をしていました。



先生「数字が増えては来ているんですが、やはり低いように感じます」


私「はい」


先生がメモ紙に説明図を書いてくれました。


本来なら、グッと上がっていくはずの数値が、かなり緩やかな上昇であること。


この時に、2つのことが考えられると。



ゆっくりと上昇してこの数値なのか、または、一度上がったけど、下がってしまったか。



もう一度数日後に血液検査をして、そこで最終判断をするとのことでした。




以前流産したときと同じで、成長が遅い。
たまたま、卵が染色体異常だったのかもしれないけど…。


最初の流産が頭をよぎりました。



私「不育症の、抗リン脂質抗体の影響は、考えられますか」


先生「私は関係あると思ってるんですが、順●の先生はヘパリン要らないって言うから…」


(先生ちょっと悔しそうな顔。気にしてたんか〜い指差し


※私はヘパリン使うかどうかで順●堂でセカンドオピニオンしたことがあります。

紹介状を持ってセカンドオピニオンすると、紹介先の先生から紹介元の先生(つまり不妊治療クリニック)へお返事の手紙が届けられ、どのようなセカンドオピニオンを行ったのか、内容を共有してくれます。


私「ヘパリンは12週頃の流産に関係すると思っていたのですが、血液をサラサラにする以外に何か効能があるのですか?」


先生「ヘパリンには胎盤形成作用がありますから」



それは知らなかった…キョロキョロ
(聞き間違いかもしれません、あまり信用しないでください)




私「以前の流産時の経過と似ていたので気になりました」



先生「最初の妊娠の時は9週まで行ってるんですよね? 胎嚢も確認してるんですよね」



私「はい」(でも心拍は確認できなかったし、成長は6週目頭くらいで止まってたけどな)




先生「私は(ヘパリンを)やる意味はあると思ってますよ。次、もしもやるなら陽性判定からすぐです」




私「検討します無気力






診察が終わり、一緒に聞いていた夫に説明。




夫「なんでダメそうなの? 数字上がってたじゃん。フライング検査でも濃くなってた」



私「尿検査の数値は遅れて出るんだよ。今日はかったら、昨日より薄くなってるかもしれない。そしたらダメってことだよ」




夫「なんでダメって決めるの」




私「ダメっていうか…難しいな…」


 
ていうかこの人ほんとに何も調べてないんだなキョロキョロ



夫と話してると、すぐにアドバイス?というか説教?してくるので、普段は「はいはいそうなんだねー」って聞いてるけど不妊治療のことでそれやられると「どこから目線やねんムキー」ってイライラしちゃいます。



挙句に考えすぎって言われる。
不妊治療以外のこと考えた方が良いとか。



「うるせーーー!」




毎回私に怒られてるんだから、そろそろ学んでくれたらいいのに…真顔