只今 幸せ周期ピンクハート ... のつもりでいますもぐもぐ

 

自覚症状ほど当てにならんものはない‼︎

と、第二子妊活を始めてよーやくわかりましたので

淡々と過ごしてます。

 

 

あ、

やっぱり自宅はいいもんですねデレデレ

 

洗濯毎日できる→サイコー

自分のベッドで寝れる→サイコー

ゆっくり椅子に座れる→サイコー

水筒洗うのも、キッチンって洗いやすい→サイコー

 

...ってw 

ちっさいことにいちいち幸せ感じてますにやり

 

 

 

そんなことはさておき、

今までのリプ通院の総額はザッとしか知らないので、

(怖いけど)計算してみます。

もう領収書見るのも嫌なんですけどね😇😇😇

 

       

2020年1月リプ通院開始し、2020年の通院は以下。

 

 

♦︎1周期目(2020年1月〜2月)

高刺激(クロミッド50+フェリング300)

通院回数(採卵まで) 7回(初診の採血、検査等含む)

体外受精(2個)+顕微授精(1個) →体外受精の1個を胚盤胞目指したが成長ストップ、初期胚2個凍結

費用 ¥461,032円

(保険診療 ¥3,870円)

 

 

♦︎2周期目(2020年2月〜3月)

高刺激(クロミッド50+フェリング300)

通院回数 5回

体外受精(4個)→初期胚凍結4個

費用 ¥592,064円(前回の顕微、培養代を含む)

(保険診療 ¥1,510円)

 

 

♦︎3周期目(2020年3月〜4月)

低刺激(クロミッド100→フォリルモン150++フジ150)

通院回数 4回

体外受精(4個)→初期胚凍結3個

費用 ¥427,790円(前回の培養代を含む)

 

 

♦︎4周期目(2020年4月〜5月)

低刺激(クロミッド100+フジ150→フジ150+アスカ75)

通院回数 4回

体外受精(5個)→初期胚凍結4個

費用 ¥468,578円(前回の培養代を含む)

 

 

♦︎5周期目(2020年5月)

低刺激?(クロミッド50+フェリング150+アスカ75)

通院回数 2回

体外受精 卵取れず

費用 ¥150,348円(前回の培養代を含む)

(保険診療 ¥1,530円)

 


♦︎6周期目(2020年7月〜8月)

低刺激(クロミッド50→フジ150)

通院回数 4回

体外受精(2個)→初期胚凍結2個

費用 ¥366,498円(前回の培養代を含む)

 

 

♦︎7周期目(2020年8月〜9月)

低刺激(クロミッド100→フジ150)

通院回数 4回

体外受精(4個)→初期胚凍結4個

費用 ¥410,498円(前回の培養代を含む)

 

 

♢移植1周期目(2020年10月〜11月)

通院回数 2回→移植中止

費用 ¥93,104円

(保険診療 ¥2,090円)

 

 

♢移植2周期目(2020年11月)

通院回数 1回→移植中止

費用 ¥10,703円

 

 

♢移植3周期目(2020年12月)

通院回数 3回

費用 ¥249425円

結果→陰性

 

 

 

 

 

2020年度医療費

採卵回数 7回

移植回数 1回

 

 

計 ¥3230,040円

(不妊治療のみ、その他保険診療や交通費は含まず)

 

 

ん。

思ったよりかかってなかったぞw オイ

 

逆に驚いて何回も計算してまったけど

もうこの感覚自体が金銭感覚マヒしてんな...🙃

 

 

つーても、鹿児島-東京等の交通費は一切含んでないんですけどねっ

 

 

くどいようですが、

この費用


全て私持ちです‼︎

くどいでしょ♡

 


そして

今は旦那の方が稼ぎあり医療費控除は旦那の方で申請してるから、

旦那は控除されて、むしろ私は控除されないという...

(健康保険は旦那が払ってますが)

 

なんかムカつくな〜〜〜😇

 

 

とりあえず

将来旦那が株で大儲けできたら、

旦那からせびることを誓いました。