なんだかブログ書く気になれなくて、あっという間に1学期終了。
前回記事の床屋の件は、本人はあまり気にしてなくてホッとした。
期末テストは朝から怪しい雰囲気だったけど、どうにかこうにか20分遅れくらいで二日間受けれて、初日のお昼には支援学級のみんなと楽しくお喋りできたらしい。
だけど、先生はみんなと仲良く給食食べてました~…とかって養護の先生とかに話してたけど、実際はお弁当のお肉を少し食べただけでおにぎりすら食べてなくて、先生ってちゃんと見れてるのかな?って疑問に思ったよ。
テストは支援学級用のだったから、わりと高得点だったけど、どうせ授業を受けていないのにわざわざ支援学級用のテストな意味ってあるのか?って感じ。本人は順位に興味あるのに、支援学級用のテストじゃ順位分からないし。
先生達は、人と比べずに個人に応じて成長すればいいっていう論理なんだろうけど、本人が順位にしか興味がないんだから、そこは汲み取って欲しいんだけど。
それに、音楽が全く分からなくて、音楽の先生なら個別授業できるかもって話なんだけど、音楽の先生は歌とか演奏とか音楽を楽しむってことしか考えてないみたいで、人並みの知識にしか興味なく、音に過敏な息子のことが全く分かってないなあ、って不安だよ。
支援学級の先生も、こちらからお願いしたことは音沙汰なしで、一方的に仲良くなりたいから家庭訪問したいとか、専門外の英語もやろうとか言ってきて、本人の望みとまるで合わなくて参っちゃう。
ほかの人の進度を教えてくれと何度も言って、言ってもダメならとわざわざ教科書のサイトで指導計画のサンプルから表まで作って埋めてくれって渡したのに返って来ないし。
民家企業ならクレームレベルだよ。
もっとガンガン言った方がいいのかなと思うけど、実際はなかなか難しいんだよね…。
前回記事の床屋の件は、本人はあまり気にしてなくてホッとした。
期末テストは朝から怪しい雰囲気だったけど、どうにかこうにか20分遅れくらいで二日間受けれて、初日のお昼には支援学級のみんなと楽しくお喋りできたらしい。
だけど、先生はみんなと仲良く給食食べてました~…とかって養護の先生とかに話してたけど、実際はお弁当のお肉を少し食べただけでおにぎりすら食べてなくて、先生ってちゃんと見れてるのかな?って疑問に思ったよ。
テストは支援学級用のだったから、わりと高得点だったけど、どうせ授業を受けていないのにわざわざ支援学級用のテストな意味ってあるのか?って感じ。本人は順位に興味あるのに、支援学級用のテストじゃ順位分からないし。
先生達は、人と比べずに個人に応じて成長すればいいっていう論理なんだろうけど、本人が順位にしか興味がないんだから、そこは汲み取って欲しいんだけど。
それに、音楽が全く分からなくて、音楽の先生なら個別授業できるかもって話なんだけど、音楽の先生は歌とか演奏とか音楽を楽しむってことしか考えてないみたいで、人並みの知識にしか興味なく、音に過敏な息子のことが全く分かってないなあ、って不安だよ。
支援学級の先生も、こちらからお願いしたことは音沙汰なしで、一方的に仲良くなりたいから家庭訪問したいとか、専門外の英語もやろうとか言ってきて、本人の望みとまるで合わなくて参っちゃう。
ほかの人の進度を教えてくれと何度も言って、言ってもダメならとわざわざ教科書のサイトで指導計画のサンプルから表まで作って埋めてくれって渡したのに返って来ないし。
民家企業ならクレームレベルだよ。
もっとガンガン言った方がいいのかなと思うけど、実際はなかなか難しいんだよね…。