夫が今週から早く行けと言っていて、息子は9時と言ったら、9時は遅いやろ、と言ってたのに、夫は早朝から勉強しにファミレスに行って、結局帰宅は9時。私だけだと息子が簡単に起きないの知ってるのに、初日がこれじゃあ、息子は別に早くなくても大丈夫だって安心したんじゃないかな…。
夫を駅まで送って登校すると9時半過ぎ。
今日は久しぶりに、保健室に1人で挨拶。なぜ(; ̄Д ̄)?
それからしばし紙と鉛筆でできる遊びを調べてやってみた。
中休みに支援教室の先生と子どもが遊びに来て、しりとりなどをした。レベルが違うので、なかなか一緒に遊ぶことがない。
3時限目は先生が持ってこられたテストの中から、理科と国語をチョイス。算数は図形だったから嫌だったのかな!?
理解は、やはり授業として習っていないので、用語とか苦戦。分からないと荒れる。
国語も文章題で1ヵ所引っ掛かり、教えろ!とあたるし、漢字は殆んど書けず、教科書を見てみればと言っても、無いと嘘をついてキレる。テスト2つ連続だったせいもあるのかな…。
普段は機嫌よくても、問題が解けないとすぐキレる。やはりこんな調子じゃ通常学級は無理じゃないかと不安になる。
それから、スキーに行った話をし、前回は見せるのを嫌がったスキー教室の認定証を渡すと今日は嫌がらずに見せた。やはり年末と何かが違う!?
昼になって給食を待っていたが、朝から吐き気がすると言っていたのが本格的になり、結局、給食を待たずに早退した。
念のため病院に行くも、特に病名はつかず、薬だけ貰った。
消化のよいものを~と言う先生に、ケーキは?と聞く息子。ケーキはやめるよう言われると、誕生日なのに~とがっくし。
しかし、キレたりとかはなく、実は気分悪くてケーキを食べたくはなく、みんなに誕生日なのにって知って欲しかったのかも。
気分悪いといっていたが、そのうちゲームを始め、なかなか止めない。病気の時くらい早く寝ればいいのに。