今日も相変わらず起き上がれず、8時過ぎからバタバタ。息子はゆったりとおにぎりを食べてだらだら。1時限目始まる時間になっても、別にいいし、とゆっくりし、突然、じゃ行くよ、と立ち上がる。
学校到着は9時20分。今日もいつもの先生が来られず、保健室の先生がスケジュールを書くプリントを持ってこられた。
昨日、朝から環境美化活動に参加したのを報告できるね、と言っておいたのだが、先生に昨日の様子を聞かれても、遊んだとだけ話した。朝から頑張ったじゃん、と横から言ってみたが、なんだっけ?と言って話さない。本当に忘れてるのか、言いたくないのか、私に言わせたいのか、謎…。
今日もUNOもどきやトランプを延々とやり、中休みは誰も来ず、ナンクロや間違い探しをやった。

3時限目になり、勉強を促すと、さくっと算数教科書の復習問題をやり、漢字も促すと、先週よりは揉めずに頑張った。とはいえ、チラチラと答を見ながらテストページをやっても6割しか書けず、実力を認めず、また答を見ながら書いて90点だと言い張っていた。
残りは4時限まで、ナンクロと間違い探しとイラストロジックをやり、今日は平和な時間が過ごせた。いつもと何が違うんだろう…。
今日もお昼も付き添いで、給食は、味噌汁とひじきと白ご飯とちくわ天で、珍しく全部食べられるメニューだったのに、まさかのひじきと白ご飯残し。なんで(?_?)
今日は、3時間目に担任の先生が来られ、家庭科がミシンだから来ないかと誘ったが拒否。そして午後はクラスマッチだから見学だけでもと誘われたが、やっぱり拒否。
まあ対人恐怖症みたいなもんだから、人口が多い上に、360度視線だらけのとこなんか無理だよね。狭い空間に少人数ってシチュエーションがあれば考える余地があると思うのだけど…。あと、学級費の催促。7月分から出してないけど、9月分はお知らせ貰ってねーし、とか思ったけど、めんどくさいから誰かに聞いて払うかなあ。
この調子だと、親睦会も知らん間に終わってるかもな。どうせ行かんと言うだろうけど…。
どーでもいいけど、来年のクラス役員選考を考えると気が重い…。支援クラスの保護者も積極的に役員やられてるし、特別扱いはダメとか思われそうだけど、今の調子じゃ、役員なんてまじ無理やし…。
明日はまさかの臨時休校。しばらくいつもの先生に会えず、テストも受けられず、水曜日は終業式なのに、残念。
せめて算数だけでもテスト受けてあゆみが埋まればなあと思っていたんだけど…。