増上寺で寺フェス・向源。

{1F5270B4-8D22-4F3C-AD89-1B085B10FC43:01}

{4F17693E-787B-4E2A-819E-8AD16C15BEA1:01}

お線香を作るwsに参加致しました。

{552EBC74-D18D-447C-97D5-859012ED453B:01}

{761771A0-6923-4A84-91AB-C60292FE1489:01}

お香の講義を30分ほど受けて、実習スタート。
好きな調合ができるのかと思ってたのどけど流石にそれはなく、沈香ベースか白檀ベースのどちらかを選び、指定のレシピに合わせて混ぜ込んでゆきます。
線香状に絞り出して持ち帰り、家で乾燥させます。
日が経てば経つほど熟成できて良い、とのこと。
暫く焚くのは我慢我慢。


フェスにはフェス飯がつきものですが、向源でもそれは同じ。
フェス飯エリアは金券制で、2000円1綴りの200円券が10枚セット。
各ブースで現金を扱わせない方針であるらしく、金券に合わせて、全て200単位でお値段設定されております。
ちなみに、フェス時間内であれば余った金券の換金も可能。
使い切らなくてもokです。
しかも東京・京都の有名店が出店しているという、なんとも贅沢なフェス飯であります。

{6613CD6D-FFF0-4B28-954F-34B71FBF9F0D:01}

割烹智映のフィッシュ&チップス、800円。
魚は天然真鯛を使用してるとか!
揚げたてで食べさせてくれるこれがとても美味しい。
調べてみたらば、夜は10000円~というお店。
いつか行けたらいいねぇと、私の憧れ料亭に追加決定。

{67F266A8-D6B0-4432-A2FA-8F5BE9C47BE3:01}

京すまやの卵焼き、鶯餡。
すまやさんは京料理の元女将が先生の、おばんざい教室であるのだとか。
この出汁巻きも、出汁が実によく効いていて美味。

向源飯、レベル高くて侮れませぬ。

{5B33191C-F2A9-4F26-AAB9-786612D2E296:01}

もうひとつ。
京都藤菜美の御手洗団子。
二年坂にお店があるとのことだから、多分店の前は通ったことがあるような気が。
甘さ控えめで焼き目が香ばしい、これもまた美味しい一品。

{6CFC6D59-4197-4D49-825D-ECDBA2A0BB05:01}

結果、よく食べたフェスでありましたw

今回はお線香のwsしか参加しなかったのですが、増上寺を解説付きでツアーできるイベントや、写経・写仏など、wsも盛り沢山。

来年も開催して欲しいなぁ。