早稲田の穴八幡宮詣で。

photo:01


photo:02



穴八幡宮で冬至から節分まで、一陽来復のお札が頒布される。
一陽来復=悪いことがガラリと回復して日がさす、そんな意味合いだったと思う。
特にこちらは商売繁盛の神社だから、商売をされている方々が、景気の上向きを願って御守りを求めに来るのだそうだ。
たまたま去年末にそんな雑誌記事を読んで、そんな祈願に乗っかってしまおうと今回の参拝と相なった。
個人だと金運向上になるのかな。

photo:03



そのお札ががこちら。
その年の恵方に向かってお札をあげる。
頒布は冬至から節分までの期間に全日行われているが、お札をあげる日は決まっていて、冬至、大晦日、そして節分の3日のみとなっている
もうすぐ節分、最後のチャンス。
気になる方はぜひ。