一番行ってみたい国は何処ですか?
と問われたならば、即答。
「トルコ!」
そんなトルコのエブルを体験レッスン。
エブルとは、
バットに張った油脂の上からインクを散らし、棒でマーブル模様を描き、紙でマーブルを吸い取らせる、
トルコの伝統芸能である。
そんな仕組みで拵えるから、
同じ作品が出来上がることはない。
正に一期一会な一品であるのだ。
みんなの作品を乾かしているの図。
ちなみにこちらは先生の作品。
材料の性質上、インク同士が混じり合うことはない。
インク同士、押し退け合うのだ。
だからマーブルの模様ができるし、このように絵を描くこともできる。
私のエブルたち。
ミッソーニ(笑)。
こちらは少し暖かい感じで。
楽しくて楽しくて、
機会があればまたやりたいのでありますが、
紙の使い道をどうしようかと。
一緒に体験を受けていらしたセレブ系マダムは
「カリグラフィをやっているから、その作品の地に使う」
と仰有っていましたが、
さて、私はどうしよう。
妙案募集中。
と問われたならば、即答。
「トルコ!」
そんなトルコのエブルを体験レッスン。
エブルとは、
バットに張った油脂の上からインクを散らし、棒でマーブル模様を描き、紙でマーブルを吸い取らせる、
トルコの伝統芸能である。
そんな仕組みで拵えるから、
同じ作品が出来上がることはない。
正に一期一会な一品であるのだ。
みんなの作品を乾かしているの図。
ちなみにこちらは先生の作品。
材料の性質上、インク同士が混じり合うことはない。
インク同士、押し退け合うのだ。
だからマーブルの模様ができるし、このように絵を描くこともできる。
私のエブルたち。
ミッソーニ(笑)。
こちらは少し暖かい感じで。
楽しくて楽しくて、
機会があればまたやりたいのでありますが、
紙の使い道をどうしようかと。
一緒に体験を受けていらしたセレブ系マダムは
「カリグラフィをやっているから、その作品の地に使う」
と仰有っていましたが、
さて、私はどうしよう。
妙案募集中。