おはようございます!
ハーブとアロマを日常生活に生かすワザを研究している「kumincure」こと角本久美(かくもとくみ)です。アロエベラと野草にも魅了されてます。海に近い藤沢や辻堂・茅ヶ崎でHerb&Aroma講座を開催してます。

 

今日はいずみ野区にあるカフェドダラさんで初めてのワークショップ♪
花たちが生き生きと輝いています!
カキドオシなど野草もたくさんあるから野草仲間もよだれがでるね~ニヤリ

まずはAlohaoneleaf岡本一葉さんによるステンシル鉢ワークショップ!
色を選ぶのに迷ったら、カードが「求める色」を教えてくれます。
 

ステンシルでスマイルマークや星マーク。
ハートの目やにっこり顔のマークもあるんだよ!
お孫さんのお名前書いた方もいらしたの!
個性豊かに仕上がって、世界にたった一つだけのステンシルディスプレイ鉢が完成爆  笑

私も無心になって塗らせていただきました!

私は3つともHERBとステンシルしたよ!


私はハーブの育て方&活用方法のレクチャー

いつまでもずっとくっちゃべってお伝えしまくりたいけれど、時間は決まってますニコニコ

今回は初心者でも簡単に育てられるものを多く持参しました。

ナスタチウムも園芸種としていろんなところで出回っているけれど、こちらは有機無農薬の種から育てた「食べても安心のナスタチウム」です。

ずっと日向においておくと葉っぱが辛くなるから、午前少し日に当てて後は半日蔭がおススメ。

野菜として食べるハーブは半日蔭の方が葉っぱが柔らかくておいしく食べられます。

 

今回用意したハーブは厳選したこちら。

実はおひとり、すでにJHSハーブインストラクター上級資格を取得されている方がご参加。

一般的なハーブはお持ちかなと思ってチコリやスイスチャードも用意してみました。

選ぶのは自由です!

みなさんんはチコリコーヒーって飲んだことありますか?

このハーブの根っこを使っているんだよ~

スーパーで「チコリ」というと、白くてマリネなどが載っているお皿のようなものを想像しますよね。

その育て方もレクチャー。

 

 

カフェドダラ いさらさんが今回特別に、ハーブランチメニューを提供してくださいました。

私自身もめっちゃくっちゃ楽しみで、予想以上に大満足でした!

こちらの龍神様のウロコをよく見て!

バラが描かれているでしょ♪

いさらさんは別名バラ男爵と言われてます。

そしてこの看板を作った人が、コラボした岡本一葉さんの大作です!

いさらさんと一葉さんと私の三人であったときに「私の看板作ってくれた人」という話の流れからここまでにいたったので私もうれしい!

 

肉料理には、口をさっぱりしたいだろうからと、和薄荷ティーまでサービスしてくれました!
いさらさんの「心」がとってもうれしいです!
最後のハーブティーは「ルバーブジャム」つき。
ルバーブってふきみたいな茎なのに、こーんなにおいしいジャムができるの!
すべてに大満足でごちそうさまでした!!

 

最後に選んだハーブをステンシルした鉢に移し替えて完成~!

ハーブはみなさん一人ひとり違うものを選んでもらいました。

選んだハーブに合わせて「育て方&活用カード」をお渡ししました。

収獲のポイント。選定方法。置き場所。

わからなくなったらカードをみたり、私に連絡してくださいね!

 

おまけでホーリーバジルの種の植え方をレクチャー♪

一粒の種が花を咲き種がたくさんできます。

どうか、ホーリーバジルをいろいろなところに植えてみなさんが幸せになりますように!

 

お持ち帰りバッグもすてきでしょ?
実はこのバッグ、いろーんなところを見て回って、吟味して選びました!

 

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!!

楽しんでいただけましたでしょうか?

カフェドダラのいさらさん、ありがとうございました!!

Alohaoneleafの岡本一葉さん、また来週~♪

ランチはないけれど、同じ内容の講座を下記の3か所で開催します!

すでに1か所は満席御礼+増席3名さまとなってます!

さて、私は明日から飛騨高山へ和精油yuicaスペシャリスト研修に行ってきます!

森を歩けると思うととーっても楽しみ!

考えてみたら、結婚してからパパと子供抜きで宿泊にでかけるのは初めて。

パパよ。わが子を頼む!

6月24日土曜日は藤沢市長久保公園にてハーブフェスティバルが開催されます。

私は午前中います。

11時からハーブ園の見学ツアーを私が担当します!

30分程度のツアーで無料。当日お名前書けばお申込み完了

ぜひ遊びにいらしてくださいね!

 

 

ハーブとアロマをこよなく愛す、kumincureの「ディスプレイとキッチンハーブ鉢inカフェドダラ」でした。
kumincureの講座の様子がSHONAN gardenで掲載されてます!
よかったらのぞいてくださーい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
湘南育ちの講師が提案する自然からの恵み。
「kumincure(クミンキュア)」でハーブとアロマに囲まれたライフスタイルを。
2016.07.28
「夏を快適に!ミントまつり」講座。kumincureで学ぶ、湘南ならではのハーブを使ったおもてなし術。
2016.08.06 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後まで読んでくださりありがとうございました。