娘と記念撮影。

35歳で、絶対向いていないと思っていた、

お母さんになったわたし。


父から逃げて失敗したその後



仕事のキャリアアップを諦めたわたし

お気楽〜に受付事務。なんか、ケバい!(←死語?)




  ​ワーママでも夢を叶えたい!


その後、

失敗した建築の学びをやり直そうと、猛勉強して二級建築士の試験に合格した時、

父はとても喜んで、お祝いまでしてくれました。


よし!

私の才能をここで発揮しよう!

そう意気込んで自分を売込み、デザイン・営業・現場監督と、男性に負けじと奔走しましたが、自分を綺麗に出来る気力が無くなる程、疲れ果てていきました。


仕事とはそうゆうものだ!と、父から刷り込まれ、喝を入れられていましたが、資格も取って一通り頑張ったし、この仕事を続けたい情熱もない事に気づき、建築業界から離れました。


でも、

じゃあ一体、

私は何がやりたいんだろう?


華やかな世界が頭をよぎっても、

私のレベルでは無理だと本音に蓋をし、

人生を諦めていました。

派遣社員や受付事務で気楽にのんびり、お稽古事やファッションにコスメと、

何かを埋めるようにお金を注ぎ込んでいました。



そんな時、

”家庭を持ててこそ一人前だ”と、

また父の言葉が私の心を動かし、幸せな家庭を築くことが、もしかしたら私に合っているのかも知れないと、再婚して子供を産み、父の希望で家業の事務職に就きました。


長女なんだから当然!これこそが私の使命だ!と思い込んで張り切りました(もしかして、私は単純なのでは?)

 




でも、

自宅と、職場と、スーパーと、同じ場所しか行かない日々に、充実どころかとてつもなく退屈で、

物足りなさを感じていました。



私は、

こんな人生を望んでいたんだろうか???



何かが足りない。

私に必要な何かが足りない。




そう思っていた時、


”着物ショー一般モデル募集”の新聞記事を見つけ、

 


私の生活に必要なものはこれだ!

  




何故か、

私はこのショーに出ると、

強く確信したのでした。

(まだ応募もしていないのに笑)





 

つづく

お母さんになったわたしと娘

毎日髪の毛ボサボサで必死でした