こんにちは。
こどもの夢♡実現コーチ
加藤久美子です。
ご訪問ありがとうございます♪
 
 
「なんでうちのダンナは手伝ってくれないんだろう。」
「私ばっかり、大変な想いして!」
 
そんな風に思ったこと、ありませんか?
 
私は、あります‼︎

仕事で疲れてるのはわかる!
でもさ、仕事は会社出たら終わりでしょ?
子育ては、終わりがないんだよー!

朝から晩まで、子どものお世話。
ヘタしたら、夜中だって起こされる。

夜泣きしたって、ダンナは気づかず寝てる。

「昔、寝ないから、車に乗せて寝かしつけたこともあるんだよ。」
って、何度もやったように子どもに言ってるけど、
実際やったのなんて、2、3回。

お風呂に入れたのだって、両手で足りるくらい。

だから、私はいつも不機嫌。
ダンナへの態度も冷たくなる。

そしたら逆に
「休みなのに、その態度はなんだ!」
って、ダンナは逆ギレ。

そんな繰り返しに疲れたある日。

ダンナに期待するのを、やめてみた。

期待するから、
「やってくれない」って腹が立つ。

期待してないと、
やってくれたら「ありがとう」

そんな風にしてたら、
家の雰囲気がよくなった。



子どもが産まれたら、
ダンナが手伝うのは、当たり前!
子どもを可愛がるのは、当たり前!

そう思ってた。

「当たり前」って思ってるから、
「やってよ!」って言葉もキツくなる。

でも、
私の「当たり前」と
ダンナの「当たり前」は違うかもしれない。

自分の当たり前を疑ってみると、
違う世界が見えてくる。

{E7CBF1F8-AD56-48D8-AB02-B7E294EA9FF8}