数あるブログの中から
ご覧いただきありがとうございます。

癒しママKumiです。

1歳男の子と4歳女の子を持つ
会社員ママです。

つい自分に厳しくなりがちな女性が
フッとゆるみ、
自分を愛しく感じられるように
サポートしています。

アドラー心理学勇気づけワークショップ、
あなたの強みと魂の望みをお伝えする
LINEセッションを

開催中です。


初めましての方はこちら
❤️️️️️️️️️️️️自己紹介


 

おはようございます。

 

 

さあ、しっとり6月が始まりましたね。

 

 

今日から始めますよ〜

『アドラーチャレンジ』!!

詳細はこちら♪

 

 

今日からアドラー心理学の

勇気づけを日常生活で実践します!

 

 

どうぞお付き合いください♪

 

 

「やってみる」DO

   ↓

「どう感じたか振り返ってみる」LOOK

   ↓

「日常生活でどう生かしたら良いか

さらに考えてみる」THINK  を

 

 

くり返し、

勇気づけ!

 

 

 

 

 

私はアドラー心理学ELM勇気づけリーダーなので

理論知っています。

 

 

体験学習もしているのですが、

大切なのは日常に生かせているかどうか。

 

 

まだまだおけいこ中なので、

さらに自分の中に根付かせて

必要な人にシンプルな言葉でお伝えできるように

なりたいと思います!

 

 

大まかな流れはこちらです。

 

 

自分自身を勇気づける

周りを勇気づける

自分への信頼を高める
もっと周りに貢献したくなる

 

 

ぜひあなたも一緒にやってみてください。

 

 

ただ「知っている」のと、

「実際にやってみる」のとでは

全然違いますから♪

 

 

 

 

 

早速、第1回目のテーマはこちら。

 

 

1.「自分の不完全さを認める」

 

自分のダメなところをなくすのではなく、

ダメな自分をそのまま受け容れることです。

 

 

つまり、完全であろう、とするのではなく、

不完全なままの自分を受け容れること。

 

 

人は、「不完全さを認める勇気を持つ」ことが

必要である。

と、アドラーの弟子ルドルフ・ドライカースは

言いました。

 

 

完全であろうとするから苦しくなる。

なぜならば、完全な人間など、

この世に一人も存在しないからです。

 

 

ダメなところがあり、できていないところだらけの、

そのままの自分を認め、好きになる。

 

 

欠点を克服したら、I'm OK.なのではなく、

欠点があってもなお、I'm OK.とする勇気。

 

 

それこそが「不完全さを認める勇気」です。

その勇気を持つ人だけが本当に強い人間であり、

幸せになれるのです。

*引用文献*

「アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉」 p19

小倉 広 (ダイヤモンド社)

 

 

 

DO「やってみよう」

 

1.自分が欠点と思っているところ、

ダメと思っているところを

書き出します。

 

 

2.ただただ、それを認めます。

そこがある私もOK。

そこもあるからこそ私♪と受け容れてみます。

 

 

結果・感想のシェアはまた次のブログ記事で

書きますね♪

 

お楽しみに〜ウインク

 

 

 

 

今日の記事「良かったよ!」という方、

LINEでもスタンプを押していただけると

嬉しいです♪

 

リンクはこちら→https://lin.ee/12KX0tRry

ID検索はこちら→@431ntvor

 

LINE公式ご登録の皆さまへ

 

【アドラー心理学 

あなたに贈るhappyメッセージ】

 

アドラーの力強く優しい言葉の

数々から

happyになれて

勇気の出るものを厳選した

'フォトメッセージ'を作成中です。

 

ダイヤモンドhappyな気持ちになりたい方

ダイヤモンド元気になりたい方

ダイヤモンド自信を持ちたい方

ダイヤモンドアドラー心理学に興味がある方

 

お気軽にご登録ください♡

 

ご希望の方はLINE公式にご登録後

「アドラー」と送信してください☺︎



1対1のトークでコミュニケーションできます♪

 

リンクはこちら→https://lin.ee/12KX0tRry

ID検索はこちら→@431ntvor

 

 

Instagram

カメラリンクはこちらです乙女のトキメキ

https://www.instagram.com/kumi.cafe/