今日は、待ちに待った神宮での体験教室に参加。
教室前に、1時間ほど自由滑走。激混み&大人も子供も容赦なくすってんころりんしており、ビクビクしながら足慣らし。途中、新葉ちゃんコーチのO先生がいることに気づき、ミーハー心を一生懸命鎮めてました。
あっという間に時間になり、集合場所に行くと…そこには、あの、かの有名なH先生が…😮 教えて頂けるのか?!…と1度引っ込めていたミーハー心が復活。自ら点呼をとって下さっていましたが、しっかりとお返事させて頂きました🤗
点呼後、『全くの初めてグループ』と『そうぢゃないグループ』に分かれたところ…H先生は『初めてグループ』を教える方を担当。ちょっと残念😢 けれど、今思うと、緊張しまくってしまっただろうから、それはそれで良かったかな☺️
『初めてぢゃないグループ』を担当して下さったのはT先生。HPと同様、穏和な雰囲気変わらず。そして、教え方が楽しく、かつ、すんごく分かりやすかったー。個人レッスンもいつか受けてみたくなりました。以下のように45分間で色んなことやったけど、ためになることいっぱいでした。
⑴フェンスに掴まりながら、その場足踏み。
①爪先開いて、膝を軽く曲げる。
②土踏まずに体重乗せること。
⑵足踏みしながら歩く。
①手を前に(←これ、視線が下向かなくなるから、修正するのに使えそう…と思いました)。
②⑴を忘れずに、少しずつで良し。
⑶⑵の延長として、少しずつ、左右に体重移動しながら滑る。
⑷試しに、トゥ蹴りで滑ってみよう。
※本来の滑り方ではないことを前提に。恐らく⑻の片足滑りに繋げるためだったのかな…?
⑸4歩歩いてフラットで両足滑走。
①膝を曲げる。
②刃の真ん中に乗ることを意識する。
③全身の力を抜くこと。力が入ると、スピードに乗れず失速してしまう。
④少しずつ、スピードを出してやってみること。
⑹両足ひょうたん
①最初は足の向きだけで。4歩歩いて開いて閉じる。
②インエッジにして、そこに膝を曲げながら体重をがっと乗せる。すると、前に進む(フラットでは進まない)。
※これが出来るようになるとターン、スピン、なんでも出来るようになるんだそうな!(実演して下さる。素敵すぎ…☺️) スケーティングの基本であることを再認識🤔
⑺ハの字?ストップ。
①手順として、最初はその場でインエッジを滑らす練習→その後、両足滑走から膝を曲げ、インエッジ滑らす。
※これは、フンを踏んづけた時に、ずってフンを取るイメージを持つのが良いとのこと。
⑻片足滑走。
①キックボードに乗っている延長線上での実施。ある程度スピードに乗らないと片足滑走は難しいからだそう。
⑼なんちゃってスピン。
①その場足踏みを回りながらやり、スピードついたら両足揃えて惰性で回る方法。
②①の延長線上として、愛する人にビンタするのをイメージして反動つけてやる方法。
→う〜ん…。これは、練習が必要だ。目、まわります💦
最後、H先生に『時間だよ〜』と、言われてしまいましたが、時間いっぱいギリギリまで教えて下さり、有り難かったです。
教室終了後、15分だけ復習。
すると、現役時代素晴らしいルッツをみせてくれていたT先生がいた!
最後の最後までミーハー心が出たり引っ込んだり…の1日でした😋
楽しかったー✨