今日のオンラインレッスン:火曜日 あるほうと、ないほう | 日本語教師あきたこまちの、もっとクルクルしたい

日本語教師あきたこまちの、もっとクルクルしたい

フリーランス日本語教師です
日本語教師の仕事のこと
趣味でクルクルしているポールダンスのこと
ネコの銀太さんやすずちゃんのこと
日々の出来事や考えたことや感じたこと、などなど
気ままにゆるゆる書いています

フリーランス日本語教師です。

 

企業でプライベートレッスンをしています。

日本語教育を専攻して大学院で学んでいます。

 

 

 

火曜日

★アメリカ人

半月ぶりのレッスンです。
『みんなの日本語Ⅱ』31課意向形に入りました。

 

「行きます」「行こう」の「意向形」

と思うたびに笑えてしまうのは、私だけ???

ちょっと笑いのツボが浅すぎですね~

 

 

 

水曜日

★香港人

超級の方です。
ご本人の希望で、大和言葉の本を一緒に読んでいます。

 

「打てば響く」「目から鼻に抜ける」なんて言葉を勉強しました。

もちろん表現としては知っていますが、

使うか?と尋ねられたら、はて、どうだろう???

そんな単語や表現が多くなっていますね。

 

 

 

★次の方は急なお休み

 

 

 

★フランス人

12月のJLPT受験を目指しています。

 

「病」「痛」と「広」「度」

「やまいだれ」と「まだれ」

「チン○ンのあるほう、ないほう」と表現してくれました。

ワロタwww

 

ちなみに、「紙」「絵」の「いとへん」のことは

「クリスマスツリー」と呼んでいます。

 

 

 

 

 

8月に入って、夏休みを取る方が増えています。

私もダンスの発表会が終わって、ひと落ち着き。

 

なので、ほったらかしにしていた

大学院の課題に取り組んでいます。

 

 

CLIL、内容言語統合型学習のスタディ・プラン、つまり教案作成。

CLILを使う場面設定をすることに、少々手間取りましたが
スタディ・プランの発表では、まずまずの評価をいただきました。

 

ところが一難去って、また一難。

 

担当の先生がCLIL学会の理事をされていて

私のスタディ・プランを、学会のニューズレターに投稿するように

とのご指示を受けました。

 

「業績を残しましょう」と先生はおっしゃるんですが

なかなかハードル高いです、、、
だいたい「APAスタイルで書き直して」って言われても

そのAPAがわからんちゃ。

 

 

 

 

 

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

 


語学(日本語)ランキング