2021年度「日本語教育学会」春季大会 | 日本語教師あきたこまちの、もっとクルクルしたい

日本語教師あきたこまちの、もっとクルクルしたい

フリーランス日本語教師です
日本語教師の仕事のこと
趣味でクルクルしているポールダンスのこと
ネコの銀太さんやすずちゃんのこと
日々の出来事や考えたことや感じたこと、などなど
気ままにゆるゆる書いています

フリーランス日本語教師です。

 

企業でプライベートレッスンをしています。

日本語教育を専攻して大学院で学んでいます。

 

 

 

昨年秋に続いて

 

日本語教育学会

2021年度 春季大会

 

に参加しています。

 

 

日本語教育学会は、会員数4000名ほどで

文科系学会の中では最大級だそうです。

 

 

 

学会は、まさに、今!

 

 

元々は、つくばでの開催予定でしたが

今回もオンライン実施です。

 

つくばなので、行けない距離ではないですが
交通費や移動時間を考えると

オンライン実施はとても便利です。

 

オンライン実施だと、私のような一般の

ごくごく普通の、巷の、日本語教師にとっては

敷居が下がって参加しやすくなります。

 

一方

画面上に知っている先生のお名前を見つけても

「先生、こんにちは」ってお声かけられないのが

ちょっと残念なことです。

 

 

 

今回の学会テーマは

「日本語教師に求められる資質・能力をめぐる課題」

です。

 

修論と関連する部分もあるので

気になる発表がたくさんあります。

 

 

ゼミの先生は

「院生のうちにポスター発表してね」

とかる~くおっしゃいますが、

そんなの無理無理無理無理無理無理です。

 

 

 


語学(日本語)ランキング