お花をつけておくれやす | 日本語教師あきたこまちの、もっとクルクルしたい

日本語教師あきたこまちの、もっとクルクルしたい

フリーランス日本語教師です
日本語教師の仕事のこと
趣味でクルクルしているポールダンスのこと
ネコの銀太さんやすずちゃんのこと
日々の出来事や考えたことや感じたこと、などなど
気ままにゆるゆる書いています

金曜日!今日!は楽しいイベントの日でした。

 

オンラインですが、大衆演劇を観覧しました。

 

大衆演劇って全然わからなくて、、、

梅沢富美男とか早乙女太一という名前を知っているくらい、、、

 

それが、大好きなポールダンスの先生お2人が
舞踏&ポールダンスのコラボショーで出演されると聞いたので

初の大衆演劇のちょい参戦です。

Zoom観覧でしたが、交通費いらずの特等席。

かなり楽しめました!

 

 

 

大衆演劇のお作法ってわからなかったんだけど

役者さんに、こういうフラワーレイガーベラをかけるんですね。

 

 

つまり、このレイがおひねりになるそうです。

おひねり、ご祝儀、投げ銭ですね。

 

「お花をつける」って言うそうです。

 

 

 

日本語学校の視聴覚授業で観た『舞子haaaan!!!』で

「うちにもお花をつけておくれやす」

っていうセリフがあったのは覚えています。

 

まさに、それを目の当たりにしました。

 

 

 

何をしてても学びにつながる。

 

経験って大事。

 

 

 


語学(日本語)ランキング