青い蝶々を見たら幸せになれるんだよ🎵
この作品を目にして下さった方々に幸福な世界が広がりますように😆✨

癒しの青い蝶々


今回はコピックアワード出展作品。という事で、色は、蝶々に使っているゴールドのライン以外は全てコピック縛りとなっています❗

ちなみに、私はバリオスインクの色数少ししか持っておりません。
バリオスインクの手持ちはこの3本と#RV25(Dog rose flower) #100(Black) #W3 #E0000
これしか持ってません❗


 オーガンジーの蝶々
この蝶々は真っ白なオーガンジーの布にブルーミングアート(ゴールドのライン)にて蝶々の羽根を描いて、コピックで色を乗せて、アルコールで色に表情を付けた後切り抜いて、
さらに針金で胴体の枠組を作った中にレジンを乗せて固めた物と先程の羽根を合わせて蝶々にしてみました。

前々からやりたかったんです❗オーガンジーの蝶々。
プリンターで印刷した蝶々を作ってみたくて買ってあった(買ってあっただけの)オーガンジー。
このオーガンジーの蝶々、ブルーミングアートとコピックで作ってみよう🎵となりました✨😆✨

この蝶々、新たに購入しましたコピックチャオを使っております❗
#BG49 #B18

蝶々は、今回初めて作ってみた物となっています。

メインアクセサリー製作な私。
この蝶々、ピアスにしたい❗とは思うのですが、、、色落ちがそれなりに激しいので、販売用として作れるのかはまだ不明😅
試しにアルコールにファブリックメディウムを足したものを一番最後の段階で吹き付けてみた。
やらないよりは随分落ちない。が、やっぱり濡らしたら😅



艶玉
蝶々のとまる玉は【艶玉】と命名している玉。
発泡スチロールに白の紙ナプキンを貼り、そこにバリオスインクを使ってアルコールインクアートの要領で着色。
更にUVレジンコーティングをして作る艶玉。

作りながらコピックのペンの方で着色していったらもっと複雑な色を付けられるのかな?なんて思ったり❗
しかしながらインクの混ざりあって出来るグリーンもなかなかに素敵な色になるでしょ?


デップレジンの葉っぱの台座
これ、イメージしていた時は蓮の花の台座だったのですが、、、出来上がったら葉っぱの台座に仕上がってました❗🤣🤣🤣
青緑の玉がはえる様に、ピンク系の色を乗せる予定だったのに、着色段階で『これは緑乗せなきゃね🎵』と何故か緑に🤣なんでぇ?🤣🤣🤣
緑になってしまった台座ですが、作り直す時間は、、、無い💦💦💦
そうだ、これは葉っぱの台座なんだ❗そうなる運命だったんだ⤴️
ちなみに、手前の太めの物が蓮の予定。
奥の細いのは単なる装飾になる予定。だったんですよ🤣

いやぁ、不思議不思議。
途中で思考がマルっと変わっておりましたとさ🎵


艶玉に蝶々はレジンでくっついています。
が、台座にはくっついていません❗
乗っけてある感じで。

さらに、下に敷いてある物。
こちらは薄葉紙にアルコールインクアートを乗せた物。

休業中にあれこれ色々試した中で、アルコールインクアートをレジンに封入するには、、、と試していた一つに薄葉紙がありました。
インク吸ってしまうので、本来のアルコールインクアートと同じような表情にはなりません。
紙の下にプラスチックとかビニールを敷いて、ある程度の動きは出せるようにしていますが、ユポ紙に施す物と同じには、、、難しいようで、、、。


ざっと作品の製作工程の紹介でした⤴️


エントリーは終わったのですが、間違えちまった❗
どないしよ💦💦
実物サイズの表記をする項目ありましてね、最大サイズL420mm x W297mm x D300mm以内、重さ5kgを超えないようにしてください。の表記ありました。
18×12×13みたいな感じで私記入しました。
はい。そうです。mm表記されてたのに、cmで記入。それも数字のみで記入してしまった😨
これじゃ横幅18mmの作品じゃないか💦💦💦
ヤバい❗と思ったが、エントリー完了しちゃったら作品の内容訂正出来ないんじゃ😨
お問い合わせフォームからサイズ表記を間違えました❗どうしたら良いですか?とは送ってみましたが、、、あーあ、ホントに何をやっても何かしらヌケサクな展開やっちゃうよなぁ😨

という訳で、色々連絡待ち状態となっております❗
審査通れば、コピックアワードの応募作品に掲載してもらえるのですが、、、大丈夫かね?

癒しの青い蝶 | COPIC AWARD 2020 OFFICIAL WEB SITE癒しの青い蝶リンクCOPIC AWARD 2020 OFFICIAL WEB SITE

 ブログの下書きして寝た私。

起きたら審査通過の連絡来ておりました✨😆✨

よかったら上記写真クリックでコピックアワード出展作品への👍イイね👍よろしくお願いいたします🥰



『おぉ❗こんなのあるんだ🎵出すかどうかは別として、出すなら~で作ってみようかな?』とコピックアワード締め切りまでにと取り組んでみたこの作品。
審査通るかはまぁ置いといて、作る❗という目的は達成。
そして、そこに向けてやってみた事で得られた事は色々ありました✨😆✨
今年、まだ半年だから、、、と尻込みしないでやってみた意味はありました✨😆✨

製作に向かって、話を聞いてくれた方々、ヒントを下さった方々、そして色々なSNSを通して作品を見て下さった方々、このブログを読んでくださっているあなた。皆さんにありがとうございました😆💕

来年はどんな作品にしようかな?
と、きっと来年もあるはず!と今から頭の片隅に入れておこうと思ったり。

コピックアワードのエントリー完了。という事で、ここからは通常作品製作に入ります❗
7月、家の近場のみにはなりますが、イベントも少しずつ再開に。
少しずつ、少しずつ、皆さんに実物の作品見ていただけるように、迎えていただける作品産み出していけるように頑張らせて頂きます✨😌✨

それでは、まったね~🎵