土田塾第一回東京クラスで培った力を糧に①! | 医療カウンセラー土田くみが伝えるカウンセリング技術のつけ方磨き方|スーパーバイズ・教育分析・心理カウンセラー養成

医療カウンセラー土田くみが伝えるカウンセリング技術のつけ方磨き方|スーパーバイズ・教育分析・心理カウンセラー養成

Kumi心理カウンセリング研究所代表 公認心理師土田くみが対人援助職のかたが心理支援も併せて出来るよう、カウンセリング技術のつけ方磨き方をお伝え致します。

皆さんこんにちは。

いつも研究所ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

医療カウンセラーの土田くみです。

昨年の12月14日に第一回東京クラスの土田塾が開催されました。

その日はたった三時間でのウェブ集客セミナーでしたが、そこから各自1ヶ月の目標を立てて、毎日をフェイスブックグループで報告しあい、そして私がコメントをしたり、また仲間同士で感想を言い合ったりしながら昨日は30回目の報告が終わりました。

長いようで短かった1ヶ月、そしてその1ヶ月を通して見えてきた自分のパターンや癖など。

そして仲間同士で支え合う大切さを実感して頂きました。

毎日をフェイスブックに今日1日の成果を報告するのは、最初は戸惑ったり、毎日フェイスブックに報告し続けることが時には苦痛だったかも知れません。

しかしカウンセラーとしてもサポートさせて頂きながら自分の姿勢を見せること、自分の姿勢を見ていただくことが一番大切かと塾生のお二人には頑張って頂きました。

そして1ヶ月を終えて、お二人に成果が出てきました。

何の成果が出たのか?

実践力です!

行動力です!

とにかく行動をすることが出来たのです!

毎日投稿することが実践力に繋がったのです!

今回の塾生のお一人の平さんは一般社団法人日本医療カウンセラー協会の初級、本科を終了され、いまは研究所の院生として毎月教育分析とスーパーヴィジョンをさせて頂いています。
そしてその平さんが先日は私が所属している日本実存療法学会のグループでWho 教授である医師や医療従事者の先生方の前で症例発表をされました。
症例発表の報告はまた後日書きますね。
とても自信になったことだと思います。

そしてこの1ヶ月を通して明確なヴィジョンを持たれました。

カウンセリングカフェをオープンすることという明確なヴィジョンが持てました。

そんな彼の感想をお伝えします。

土田塾東京第一回を通して学んだこと

このひと月振り返り気づいたことは、「夢を形にするには行動すること」です。わたしは、「考える」ことが好きで、考えているだけで満足してしまっていました。当初の目標は充分にクリアできませんでしたが、毎日なにかしら行動に移し、「前進する」ことを毎日報告をさせていただくことで学べました。生活全般にも言えることですが、経営をしていく上で必要な「実行力」を、塾で学べたことがわたしにとっての一番の収穫です。これを本当に自分のものにし、習慣化するのが明日からの宿題です。一日一日夢が形になっていると確信して、頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します!
(平文樹さん)





お料理がお上手な平さんはカウンセリングカフェオーナーになります!

そしてもうお一人の塾生の松浦仁美さんの感想は次回に書きますね。

言えることは
土田塾では、必ず実践力、行動力がつくようになること、そして継続する力を養うことが出来るようになることです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

医療カウンセラー 土田くみ

Kumi心理カウンセリング研究所
078-923-5287

>>メールでのお問い合わせはこちらからお願いいたします

 住所】〒673-0041 兵庫県明石市西明石南町2-8-13 大黒ビル1F
     〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町11-24ラポルテ北館2F

【アクセス】JR西明石駅 東口改札より徒歩3分

【HP】http://www.kumi-mc.com/
>>(一社)日本医療カウンセラー協会認定 医療カウンセラー養成講座スケジュール
>>英国オーラソーマ社認定 オーラソーマ 講座スケジュール