DCプランナー1級C分野にやっと合格しました | タロット時々資格「くまぞうノート 2」

タロット時々資格「くまぞうノート 2」

さいたま市南区で毎日タロット占いをしています。
資格取得にもチャレンジしています。
面白いこと・楽しいことが大好きです。

2024年3月16日に

DCプランナー1級C分野に

合格しました。

 

2023年4月27日に

A分野の受験をしたのが最初なので

他の資格試験をはさみながら

約1年かかりました。

 

DCプランナー1級は3分野に分かれています。

A分野 年金・退職給付制度等

B分野 確定拠出年金制度

C分野 老後資産形成マネジメント

 

A分野受験の時のことと

CBT試験ってこんな感じ

という話はこちらをどうぞ。

初めてのCBT試験(DCプランナー1級A分野) | タロット時々資格「くまぞうノート 2」 (ameblo.jp)

 

B分野は2023年9月に合格しました。

9月初旬に企業年金管理士

という資格の試験があり

範囲が被っているので

並行して勉強しました。

 

その後11月のCFP受験が

終わった後から

本格的にC分野に

取り組み始めたのですが、

計算問題が苦手で苦手で

脳が拒否しまくりました。

 

計算問題をすっとばして

万が一なんとかならないか・・

と思って一回受験してみたら、

なんと45点。

全然なんとかならなかったです。

 

1か月に2回ペースで受験して

7回目でようやく合格できました。

計算問題は計算式を覚えようと

思っても覚えられず

覚えたと思って

試験センターのパソコンの前に

座ると忘れてる・・・

ということを繰り返しました。

 

C分野の構成はこのようになっています。

第1章 金融の仕組みと特徴

第2章 資産運用の基礎知識・理論

第3章 運用状況の把握と対応策

第4章 確定拠出年金制度を含めた老後の生活設計

 

試験での配点は

おそらく下記のような感じです。

私が受験した期間では

そうだったと思われますが

今後変わるかもしれませんので

参考程度に見てください。

 

問1から問10まで 各4点。

問11-1~問14-3まで(総合問題) 各5点。

 

総合問題は全部で12問あるので

それだけで60点になります。

 

章別の配点は

第1章 13点

第2章 32点

第3章 32点

第4章 23点

 

第2章と第3章で

全体の64%を占めています。

 

合格点が70点なので、

第2・3章を押さえれば

合格に近づけますね。

 

第2・3章は計算問題がたくさんあります。

私の苦手な計算問題がたくさん・・

第4章の総合問題の計算問題は

割と得意だったのですが

第2・3章の計算問題は苦手で苦手で。

でもそんなことは言っていられないので、

最後は問題集の総合問題を

何度も繰り返しました。

 

どうにか合格できて良かったです。

これから受験される方は

がんばってくださいね。

応援しています。

 

<使用教材>

 

 

★2冊買って1冊をC分野だけ切り取って持ち歩きました。

この問題集の問題が解けるようになれば合格点は取れると思います。

3分割するとこのl位の薄さです。

 

 

 

★時々確認するのに使っていました。

実務には役立ちそうです。

 

 

 

★受験中はほとんど使ってませんがお守りとしてあっても良いかも

 

 

 

 

★受験中はほとんど使っていませんでしが、

もっと活用した方が良かったかも。

 

<その他>

 

第1章の金融の仕組みと特徴に出てくる用語の解説は、

証券会社のサイトの説明がわかりやすかったです。

証券会社ごとに用語の説明をしているページがあるので、

いくつか見てみると良いと思います。

 

やっと合格してうれしくて電卓買っちゃいました。

カシオのオレンジ色の電卓。

軽くておもちゃみたいな手触りですが

1000円位だったのでまぁ良いかと。

もっとお高い実務電卓3800円位

を追加で買ったとしても

DCプランナーの受験料5500円

より安いのでした。

 

ちなみにDCプランナーの試験

は電卓持ち込み不可です。

(パソコンについてる電卓を使う)

なので今回買った電卓は

CFP金融受験用です。