久しぶりの無尽会
 そして久しぶりのブログです(笑)

 はい、暑さにかまけてサボっておりました。。

本日の無尽会はテーマを「水」にもっていきました。
   お茶を点てるにはお湯がいる。
 お湯は水がなきゃ、元も子もない

 てなわけで重要なお水。
 別にお茶だけではありません。
 人間、生きてくためにはお水が必要です
 水のために歴史が動くこともあります。
 昔々、奈良から京都に遷都した理由の一つは「水」だと思ってます
 今でも、奈良は人口の溜池が多いようです。

 水にまつわる逸話はことかきません。。
 それだけに、どこかで耳にしてるもの、と思い、切り口を「硬水、軟水」にしました。 
 ちなみに日本の多くは軟水であります。

{791D41CE-2CE5-42FD-9EB7-F382401E2467}

今日の床のしつらい

 古帆高掛合同船

花入は惺斎好 江ノ島さざえ籠写

{5F1E3A32-A58C-4DD3-B630-D3295A5109C0}

お菓子は「水」をイメージして作っていただきました。
 岐阜の松花堂さん製
 ガラスのお皿に載せると、水の流れの動きが出た気がします。

{B585699D-9881-4197-9555-486A06FA403A}

水指は大きめで水の存在感を見て頂きたく
かといって、平水指は涼の風情が出すぎるので
浦千鳥の水指(玄々斎好写)を使いました。

 秋の声を時折聞きますが、まだまだ暑いです。

 皆様も秋のお疲れが出ませんように!

(10月の無尽会は第二週日曜 9日の予定です。
 ご希望により、職人(千家十職の役割)を勉強します)