カスラックの自業自得だな。
街に音楽が流れる環境を全て壊している張本人が
判りきっていることをわざわざニュースにしている。
気軽に聞けないばったくりCD、街に流れる音楽を徹底して
取り締まる守銭奴カスラック!
これからますます音楽を聴く人口が減るだろう。


新聞業界よりも急激な勢いで衰退している音楽業界!2013年は前年比16.7%減!ダウンロード規制も衰退に拍車

新聞やテレビ業界を上回る勢いで急激に 音楽業界が衰退しています。2013年の日本の音楽売り上げは約2940億円で、前年比16.7%減の大幅な落ち込みとなりました。これはピークだった 1999年の半分の売上で、僅か10年程度で市場の50%が吹き飛んだ事になります。市場の50%が10年で消えるような分野は他には無く、業界その物が 潰れる寸前の状況となっているようです。

前に音楽業界の根 強い要望から政府が「違法ダウンロード刑罰化」という法律を作りましたが、違法ダウンロードを規制しても売上の減少幅は減るどころか増えています。これは ユーザーから音楽に触れる機会を奪った影響だと考えられ、アップル社のような音楽とネットを融合させたサービスを本気で展開しないと、このままでは音楽業 界が消え去る事になるでしょう。

例えば、「毎月200円で音楽を聞きたい放題」みたいなニコニコ動画の音楽版みたいなサイトを業界側で用 意したり、音楽の作り易い環境を整えるために、規制などを緩和する必要があります。それなのに、音楽業界の方々は違法ダウンロード刑罰化を始めとする規制 強化ばかりに前向きな姿勢を示しているのです。これでは業界の発展なんて望めません。

私は音楽業界が衰退した一番の原因は、業況のトップ たちの無能さだと思います。ユーチューブを始めとするネットが音楽業界を衰退させたという指摘が良くありますが、ユーチューブの本家であるアメリカでは日 本ほどの急激な音楽衰退は発生していません。アメリカは昨年の売上も前年比でマイナス1%以下でした。

インターネットの影響は大きいの に、それと音楽業界を切り離そうとしている今の姿勢こそ市場の縮小させています。パソコンで自分の好きな音楽を作れる「初音ミク」というボーカロイドがこ こまで流行ったのも、規制の影響を受けずにインターネットで自由に初音ミクの音楽を広げることが出来たからです。
政府の連中もそうですが、過度な規制は経済活動を衰退させるということをもっと意識した方が良いと言えます。


☆日本の音楽市場、前年比16.7%減 Spotify上陸予想で「今年は変化」も
URL http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/19/news121.html

引用:
 日本レコード協会によると、2013年の日本の音楽売り上げは約2940億円と、パッケージの減少などで前年比16.7%減の大幅な落ち込みとなった。今年は世界的に伸びている定額制サービスの普及など「変化が予想される」(レコ協の機関誌)としている。

  IFPI(国際レコード産業連盟)によると、世界の音楽売り上げは3.9%減の150億ドル。定額制サービスの成長や有料音楽配信の伸びが大きく、日本市 場が大きく落ち込んだ以外は、米国の0.8%増をはじめ市場は全体的に安定。日本を除けば0.1%減とほぼ横ばいだった。
:引用終了

☆[データ]「違法ダウンロード刑罰化の効果」 ファイル共有ユーザーが大幅減、しかし音楽配信売り上げ回復せず
URL http://bizmash.jp/articles/41101.html

引用:

一方、RIAJがまとめた2012年のネット音楽配信売上高は542億9800万円で、 前年比25%減となり、ピークの2009年から6割減。市場縮小の要因としては違法ダウンロードが挙がっている。これは「アップローダー」(関連記事)な どファイル共有ソフト以外の手段が普及しているためか、別の要因があるのか、今後の推移が注目される。
:引用終了

☆新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件
URL http://blogos.com/article/90928/

引用:
音 楽CDの販売部数は世界的に1998年をピークに大きく減少。1998年というのはですね、日本での個人向けインターネットサービスが始まった年です! その年がピークでネットの普及とともにマーケットが収縮し始めた。関連性がないわけがない。CDアルバムは1999年から2010年の11年間で45%の マーケットが吹き飛んでしまいました。その2012年のみ8cmCDが馬鹿売れして少し戻しましたが(AKB総選挙効果?)、そのあとはまた減っていま す。昔からやっていてライブの大箱を満席にできるアーチストは食えているが、そうでないとめちゃくちゃきついわけ。バンドのみなさんはグッズ販売とかで食 いつないでいらっしゃるそうです。
:引用終了
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3230.html