みよしではなく、さんきちと読むそうで

このお稲荷さんは、飯能市大河原あたりにあります。

 

由来はこんな感じになっています。

昭和9年建立とのことなので比較的新しいお宮の様です。

 

登り口はこんな感じで

お稲荷さんらしく鳥居が幾つか建っています

 

 

由来板がある割には荒れた感じの佇まいでした。

結局この小山庄次郎さんの米穀問屋は現在どうなっているのでしょう?