『使いやすい空間づくり』の
お手伝いをさせていただきます♡
より快適な生活を手に入れませんか?
 
受付をしています!

(料金・作業時間・その他詳細は

こちらからご確認ください)

 

11月分は

 

  6日(月) 7日(火)14日(火)

20日(月)・28日(火)・30日(木)

 

の受け付けになります☆

 

その他の日程、

12月以降のご依頼も

随時受け付けております☆

お気軽にご希望日をご相談ください♡

 

お申し込みはこちら☞☆から

お願いいたします。

 

 

12/4(月)、
熱海市中央公民館(いきいきプラザ7F)にて

年末お片付け講座

を開催いたします。

12月4日(月)10:00~11:30

詳しくはこちらをご覧ください♡
地域の皆様のご参加をお待ちしています💛

 

 
_______
 
 
皆さん、日々のコンロ回りの掃除を
 
どのように行っていますか?
 
 


以前の私は
 
その都度拭き掃除をして
 
きれいな状態を保っていました。
 
 
 
私の今までのやり方は
 
アルコールウエットティッシュを使って
 
汚れたところとその周辺を先に拭き取り、
 
最後に全体を拭き取る。
 
 
そんな掃除方法でした。
 
 
 
 
特に
 
「あぁ、ウエットティッシュが

どんどんなくなっちゃう~」
 
と思うこともなく、
 
「その場所をきれいにするためには
 
必要なこと」
 
という認識だったので、
 
ピカピカになるまで
 
必要な枚数を使って

拭き続けていたのですが。
 
 
 
 
 
 
最近、ちまちま拭くのすら
 
面倒になってきた私。
 
どこまでいっても
 
ズボラな性格は治りそうもありません(苦笑)
 
 
 
 
 
 
 
そんな私の最近の
 
コンロ回りの掃除方法。
 
 
こんなふうに変わりました☆
 
 
IMG_20171110_093559162.jpg
 
 
 
もう、直接
 
食器用洗剤で丸洗いです!
 
 
 
IH周辺も。
 
 
 
 
 
そして壁も。
 
 
IMG_20171110_093559089.jpg
 
 
 
 
更には
 
作業スペースまでも!
 
 
IMG_20171110_093559340.jpg
 
 
わしゃわしゃとまんべんなくこすり、
 
スクイジーを使って
 
ある程度
 
泡を集めてシンクに流し、
 
そのあとは
 
洗剤が残らないよう、
 
丁寧に丁寧に拭き取ります。
 
 
 
 
 
 
 
実際こうしてみて思ったのですが。
 
 
 
ちまちまと
 
アルコールウエットティッシュで拭くよりも
 
はるかに汚れ落ちがいいので
 
短時間で掃除を終えられます。
 
 
それになんだか気分もスッキリ☆
 
 

 
 
豪快に洗って、
 
豪快に泡をシンクに流し、
 
丁寧に残りを拭き取る。
 
 
 
 
はじめは
 
「拭き残しができたらどうしようかな」
 
なども考えましたが。
 
 
拭き残しが出来る・出来ないは
 
自分次第なので
 
丁寧に丁寧に拭けばいいだけのことです。
 
 
 
 
 
それを言い始めたら
 
何に対しても同じことが言えるわけで。
 
 
お皿だって。
 
コップだって。
 
お箸だって。
 
 
きちんと流していないと
 
次に使うときに不快な思いをします。
 
ですから、
 
丁寧に丁寧に洗い流します。
 
 
 
 
それと同じやり方を
 
コンロ回りにも用いる。
 
ただそれだけのことだ。
 
 
というような考えに
 
最終的に至ったわけです。
 
 
 
 
 
 
 
今までのやり方のように
 
「汚れが全部落ちたかな?」
 
と頭を上下左右に動かし
 
面に対する角度を変えつつ。
 
拭きムラ・拭き残しを
 
その都度確認しながら
 
ちまちまと拭き掃除をするのではなく。
 
 
 
 
豪快に『ぐわっ』と洗い、
 
豪快に『シュシュッ』と泡を集め、
 
最後は丁寧に丁寧に泡を拭き取る。
 
 
 
 
これであれば
 
その都度頭を動かして
 
汚れの落ち具合を確認しなくてもいい。
 
この掃除方法で
 
気を使うのは最後だけ。

こちらの方がうんと時短♪

 
ズボラな私にピッタリの方法でした☆☆
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみになんですが。
 
 
私は食器用洗剤を選ぶときに
 
裏面の表示を見て、
 
用途に『野菜・果物』と
 
食品が書いてあるモノを選んで
 
買っています。
 
 
IMG_20171116_175055311.jpg
 
 
実際に
 
この記述の通りに
 
野菜や果物を洗浄したことは
 
一度もありません。
 
 
 
 
ですが。
 
このように
 
「食べ物でも洗えるよ」
 
と書いてある方が
 
私にとっては安心感がありますので、
 
敢えてこの表記のされているモノを
 
売り場から探し出し、
 
買うようにしています。
 
 
 
 
もちろん!
 
このように書いてあるからといって。
 
 
食器にしても。
 
コンロ回りにしても。
 
 
泡が一つも残らないように
 
徹底的にきれいにすることは怠りません!
 
 
 
 
 
ついでのお話ですが。
 
最近いろいろな情報が飛び交っている
 
スポンジ除菌の方法。
 
皆さんはどうされていますか?
 
 
私は
 
上の写真の説明文にあるような

やり方ではなく、
 
熱湯消毒派です。
 
 
 
 
 
 
このスポンジ除菌の方法に関しても
 
検索すると
 
いろいろな情報が飛び交っていますよね。
 
 
結局は、
 
どんな除菌方法よりも
 
スポンジ自体を短いスパンで替えるのが
 
もっとも効果的なのかな、と
 
個人的には思っているのですが。
 
 
 
 
自分が「これだ」と信じられる手段を
 
自分が無理なく続けることができ、

家族が健康であるならば。
 
どのような方法でもいいのではないのかな、と
 
私自身はそう思います。
 
 
そう思うのは
 
私がとことんズボラだからでしょうね(苦笑)
 
とても几帳面な方には
 
私がどれほど雑にうつっているのか・・・
 
 
 
几帳面な性格に憧れはありますが、
 
私にはこのくらい
 
気の抜けた感じの性格が
 
より自分らしくいられます。


私に足りない多くの部分は

家族・友人をはじめ、

周りの方々に支えてもらっています。

本当にありがたいことです。


この場をお借りしまして・・・

皆さまいつもありがとうございます♪
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなわけで。
 
これからもマイペースに。
 
 
 
自分なりの掃除の仕方。
 
自分なりの整理収納。
 
自分なりの人との付き合い方を
 
極めていければいいな、
 
と思います♡♡
 
(周囲に迷惑をかけない程度に。汗)
 
 
 
 
皆さまどうぞこれからも
 
こんな私をよろしくお願いいたします♡
 
_______

 

 

LINE@始めました!
友だち追加
お得な情報などをお届けします☆
登録お願いします♡