熊取町介護者(家族)の会ですニコニコ


前回は紙の辞書がデジタル化の波に

飲まれている現実にある

ドラマの話をしました

介護の世界もその例に漏れず

危機的な状況に置かれている

職業ののひとつです


最近もニュースで訪問介護の報酬の引き下げ

など耳にされたところだと思います

国は在宅ケアの推進

という気持ちのいいスローガン謳っておいて

そのために必要不可欠であるはずの

訪問介護をバッサリです無気力


介護の業界の事業所や

一番影響を受けているであろう

現在サービスを利用されている方々だけが

怒りを表明しているだけで

もうどうしょうもない

いつものことだしと

愚痴をいうだけ

私たちは今の現状を

正しくよく見てよく聞き

関心を持てているでしょうか


と息巻きながら私は…

いち市民いち介護士として

この職業の

専門性や必要性を理解している?

プライドを持てている?

と問われれば

自信がありません

こんなことでは周りの人に

介護の仕事の魅力など伝えられないし

ましてや国のエライ人に

太刀打ちなんて出来ないなぁと

思います…


介護の仕事のイメージは?

優しい気持ち『まごごろ』でする仕事

もちろんそうです!

が他のどんな仕事も同じですね

それ以外のイメージは?

なんとなく暗く

腰を痛めたり

精神的にも身体的にも大変な仕事…

の割にはお給料が…

などなどでしょうか


誰もが最後まで

自分らしく生きていきたい

と願っているけれど

自分の未来を想像出来ている人が

どれくらいいるでしょうか


その時がきて

その問題を目の当たりにした

当事者だけが

困っている

豊かな社会にするためには

そろそろそこを脱していかないと

そう思うのですキョロキョロ





熊取町介護者(家族)の会HP

https://kumatorikaigo.jimdosite.com/


次回つどい

4月17日(水)

熊取町ふれあいセンター4F

研修室