・ミネラル人の身体って何でできていますか?96%は有機物です水素、酸素、窒素、... この投稿をInstagramで見る ・ ミネラル 人の身体って何でできていますか? 96%は有機物です 水素、酸素、窒素、炭素 あとの4%は無機物です 100種類以上の元素 この無機物がミネラルとよばれています 代表的なミネラルと役割は カルシウム 小腸から吸収 血中カルシウムは副甲状腺ホルモンの調整 不足すると骨粗鬆症になる マグネシウム 心臓発作を防ぐ 高血圧、不整脈、喘息、腎結石を改善する リン エネルギー放出を調整する カルシウムと密接に関係 リンを摂りすぎるとカルシウムが骨から溶け出し血液中に放出される コーラの飲み過ぎで騒がれたことがある 鉄 体内で消費されるのはヘモグロビンの原料 免疫細胞の成長に必要 ナトリウム 体内の水分調整 神経や筋肉の電気信号の発生を促進 細胞の出入りに必要 イオンチャネル カリウム 血圧調整 心臓の収縮や刺激伝導系を正しくする 全身の神経に電気信号が素早く伝達されるために必要 カリウムが不足すると 心拍の乱れ、脚に力が入らない、しびれ、嘔吐、イライラなどがおこることもある 亜鉛 皮膚の形成、精子の形成、免疫系の強化 ウイルス感染に役立つ 銅 脳内の神経化学物質を合成、筋肉、神経や免疫系を機能させる などです 生命活動、神経伝達など 体を動かすために必要なのは 無機物なのです 有機物は電気が流れません もしミネラルがなくなると 電気が、流れなくなり 生命維持活動ができなくなるのです 純粋な水は 水素と酸素の結合ですが 純粋な水には ミネラルがないので電気が流れません 色、匂い、味がありません これを付けているのがミネラルなのです 天然の塩が大切です あと 白砂糖はやめておいたほうがいいです 精神的につらい方はとくに やめておくのが良いと思います 東大阪 自律神経専門整体院 院長☆大熊 達也(@wakae_ookuma_seitai)がシェアした投稿 - 2020年Apr月1日am8時19分PDT