・昔の記事ですが研究がすすめば脳の通り道を変えることで恐怖、不安を抑えられるという... この投稿をInstagramで見る ・ 昔の記事ですが 研究がすすめば 脳の通り道を変えることで 恐怖、不安を抑えられるという可能性があるそうです😊 脳、自律神経の特徴 ①現実と空想の区別がつかない ②過去、現在、未来がわからない ③否定形が通じない ④主人公がわからない 例えば ①は 空想で考えたことが目の前に起こったかのように体が反応します 怖い映画を見たら手に焦って握るみたいなもんです ②は 過去のトラウマ、この場所でこけたなどがあったら、その場面を思い出したり、その場所に行ったりするだけで身体が震えるなどです ③は ゴキブリの事を考えないでください!といっても考えてしまうことです 不安なことを考えたくなくても、考えてしまうのです 違うことを考えましょう ④は 主人公がわからない 誰かの話を聞いて自分のことのように涙を流すなどです 自分のことではなくても、感情が反応するんです これは特徴ですので、悪いとかではなく、こんなもんだと割り切るのです そこから自己コントロールをしていくのです それを 自己コントロールする方法が 自己暗示をかけるなどです 当院でも いろんなコントロール法をクライアントさんと一緒にさせていただき、 電車に乗れるようになったり 外食に行けるようになったり 雨の日に外出できるようになったり されておられます そんなもんなんや! と理解できたら 少し心が軽くなりますよ #自己コントロール #自律神経の特徴 #トラウマ克服 大熊 達也☆自律神経整体【おおくま整骨院】院長さん(@wakae_ookuma_seitai)がシェアした投稿 - 2019年May月25日pm2時20分PDT