こんにちは

東大阪市の若江岩田(ラグビーのまち)

おおくま整骨院です

 

お正月がすぎて

やっと落ち着いてきたと想ったら

もう一月終わりですね~

 

結構、この時期

冷え、暴飲暴食、運動不足、夜更かし、

寒いので何かとアルコールを飲んでしまう、

 

など生活習慣の乱れオンパレードの方も多いのではないでしょうか?

 

こんな時は「ココロの鏡」と呼ばれる「胃」もストレスを感じてしまってますよ!

 

あなたは

いろいろと「胃」に負担をかけてしまっていませんか?

 

「胃」はいろんなストレスを受けやすいので注意してくださいね!

 

先日、ご来院いただいた患者様も

ちょうど胸の骨の真中~下の方を押すと痛いとおっしゃってました。

(押さなくても痛いときがあるそうです)

 

最近では

検査を受けても炎症や潰瘍がみられない人が多いそうです。

 

(平成25年からは「機能性ディスペプシア」という名前がついて

保険診療できるようになったそうです。)

 

症状はこんな感じです。

すぐお腹がふくれたり、みぞおちが痛んだり、吐き気やゲップが良く出たりするそうです。

 

40~50代の中間管理職に多いそうですよ

気をつけてくださいね

 

「早食い」「甘いもの」「アルコール」は控えてくださいね

 

【生活習慣改善のヒント】

 

当院で触診で検査をさせていただくことがあるのですが

関連痛も頭に入れておかないといけないですね

右肩が痛い方は関連痛の可能性もあります)

 

(「セラピストのための鑑別診断」より)

 

いろんなケースがありますので

まずは内科のドクターに診てもらうのが先決だと想います。

 

自律神経から考えると

動く神経が働きすぎると

体は緊張します。

緊張するとカラダが縮こまります。

胃も縮こまります。(冷たい飲み物も胃を縮こめます)

胃の中に食べ物が入ってきても

胸に上がってくるように感じます。(消化不良)

胃酸が逆流します。(逆流性食道炎、食べてすぐ横になってもダメですよ~)

 

このような症状の方は

「時間になったから、お腹すいてないけど食べなあかん!」

と想って無理から食べておられるケースがあります。

これがよくないんです。

このような症状の方は お腹がすいたら食べる というのがベターだと想います。

 

休む神経が働かないと、いつまでも胃で消化されずに消化不良を起こします。

食べ物が胃の中に残ってしまっているんですね。

だから胃にしたら

「休めない~」となるのです。

だから2~3食、食事を抜いても大丈夫ですので、胃を休ませてあげてください。

 

あと飲み物は飲んでくださいね!

(冷たい飲み物は避けてください。)

 

胃に食べ物が入ると

休む神経が働きます

そうするとリラックスして眠たくなったりしますよね

血液を胃や腸に流したいから、筋肉などは休ませようとするんですね

よくできていますよね~人間のカラダって!

 

整体を受けることによって

背骨が動き、脳の管理能力があがります。すると

勝手に自分で治していこうとするシステムが再起動します。

 

ですので

早め早めに背骨を整えることをおすすめいたします。

 

痛くなったから、不調になったから

というのではなく

予防が大切なのです。

 

予防に勝る健康法はないのです。

あの不調を二度と味わいたくないと想いませんか?

 

そんな痛いところだけをいくら揉んだりしていても

根本的には解決となりません。

 

是非、ご自分のお身体を見つめなおしてください。

 

「ゆりかご整体」

いつも頑張っておられる

あなたのために

気持ち良くて寝てしまいますよ、自分のご褒美として受けてください!

 

 

*************************

よかったら ⇒ こちら  も参考にみてください

 

もしよろしかったら こちらを「ポチッ」と押してください!

履歴などはつきませんので安心してください。励みになります。


整骨・接骨 ブログランキングへ

 

 

LINE@始めましたので こちら を 「ポチッ」と登録お願いします!

 

よろしくお願いします!

 

 

 

■当院での症例■

膝の激痛でしゃがめなかったのですが「全然違う!」
脊柱管狭窄症で歩きにくかったのが「なんかラクに歩ける!」
変形性膝関節症で歩きにくかったのが「歩けます~!」
上を向くのがつらかったのが「すご~い!向ける!」
指が曲がりにくかったのが「握れます!」
バランスが良くなりパフォーマンスもUP「全国大会出場できました!」
バスケットボールで転倒!手首の捻挫「痛くなくなりました!」
ハンドボールで転倒!打撲、内出血!「しゃがめました」
右足が上がりにくかったが「上がりやすい!わかる!」
産後の骨盤もDRT!頭痛と腰痛が楽になられました
喉の違和感がありましたが「ましになりました」
バイクが倒れてきて転倒!腕の打撲にもDRT
ゴルフで仙腸関節を痛めましたが「楽になりました」
寝違い!首を動かすのが痛い!「楽になりました~」
腰痛がありましたがすごくらくになりました「後ろに反れます!」
スポーツマンの膝痛がらくになりました「しゃがめます」
腰痛すべり症
腰の痛みがわからなくなりました
ぎっくり腰が楽になりました
肩が上がりやすくなりました

 

■DRT セミナー開催案内■

平成29年2月4日(土) DRTアドバンスセミナー(ベーシック受講済の方対象)
詳細はこちらをご覧ください
大切な方のために一生の手技を学びませんか?
背骨の動きを良くして脳の機能を正常に働かせます
それが「DRTです!(小学生でもできる手技です)

昔、おじいちゃん、おばあちゃんの肩叩きってしたことありますよね
そのように、一般家庭でDRTが広がってくれたら・・・という想いです。

解剖学などがわからなくても大丈夫!
模型などを使ってイメージしやすく親切丁寧にお伝えさせていただきます!


[日時]      日曜日
[時間]      13:00~18:00(5時間みっちり)
[場所]      おおくま整骨院
[内容]      ●理論   ●検査  ●施術  ●チェック
①指標検査(検査する時の注意点など細かくお伝えします)
 ●ふくらはぎの検査
 ●腹圧の検査
 ●肩の検査
 ●首の検査           *その他の検査もお伝えします
②調整
 ●手の置き方、コンタクト部分、圧、方向、リズム
 ●患者さんの姿勢、術者の姿勢
③講師のチェック(ここまではベーシックの復習)
④DRTクレニアル
⑤座位調整法
⑥横向き調整法
⑦上向き調整法
⑧セルフ調整法
⑨その他の検査・指標

[懇親会] 有志で楽しく、ざっくばらんに行います。
[費用]45,000円
[お問い合わせ]
問合わせフォームからお願いします。メッセージかメール、お電話、でお願いします。質問がありましたら何でも聞いてください。
問合わせフォームは こちら    
電話 072-968-8139
メールは こちら 

(DRT創始者 上原 宏 先生と)

[過去のセミナー実績]
● 平成28年5月22日(日)全国DRT強化セミナー
● 平成28年6月19日(日)DRTベーシックセミナー
● 平成28年8月21日(日)DRTベーシックセミナー
● 平成28年8月28日(日)DRTベーシックセミナー 以降も開催中!詳しくは こちら
● DRTセミナーの感想①
● DRTセミナーの感想②
● DRTセミナーの感想③
● DRTセミナーの感想④

 

■当院についてはこちら■

おおくま整骨院



 ●  ホームページ
 ●  LINE@(おおくま整骨院で検索してください)
 ●  Facebook
  

 

 

アメクリップ ブログを紹介し合って人気ブロガーになれる 【アメクリップ】