こんにちは
 
東大阪市若江岩田のおおくま整骨院です
 
今日はあまりハードに動いていないのに
なぜか体調を崩し不安感もあるという方のお話です
 
ありがとうございます
感謝いたします
 
不安感は
東洋医学でいえば
腎が関係します
腎臓よりも大きくとらえているのですが
腎が弱ると「腎虚」という状態になります
腎臓、膀胱、生殖器(ホルモン)、耳(頭痛、めまい、耳鳴りも関係します)なども
関係するといわれています
 
そして
便秘、むくみ、生理痛、冷え性も腎が弱っておこります
 
ですので
「腎」を強くしたいですよね
「腎」といっても「副腎」を指すようですが・・・
 
どうしましょうか!
 
牛乳はあまりとらず
豆乳にしてみてください!
 
動物性食品は潜在的に
恐怖感を植え付けるということもあるそうです
 
「恐怖」と「腎」と「不安感」は凄く関係します
 
アイスクリームみたいな
甘いものと冷たいものの組み合わせは「腎虚」の方にはよくないと思われます
 
ですので
体を温めてあげてください
 
冷えているんですよ
 
ストレスには
精神的ストレス、
構造的ストレス、
化学的ストレス、
温度、湿度のストレスの4つのストレスがあります
 
その中で
化学的ストレスでは動物性食品の摂りすぎなどを見直してください
 
温度、湿度のストレスは「冷え」にならないように自己管理をしっかりしてください
 
腎を強くする対策をして
ゆりかご整体で構造的ストレスを
なくしていければ
精神的ストレスが減ると思われます
 
ですので
できることをご自分でやっていただき
 
ゆりかご整体で体を調整されて
 
不安感をなくしていきましょう!
 
まずは温めてください
足湯もいいですよ!
 
冷たい食べ物や果物も体を冷やします
 
とくに温かい地域の食べ物は体を冷やすようにする作用がありますので注意してください
 
寒い地域の食べ物は体を温めるようにするそうですので参考にしてみてください
 
それものものがいいと思います
 
ゆりかご整体により
自律神経も調整させていただけますので
不安が強い時には
整体を受けてください
 
今日も朝から
不眠症の方が来られましたが
かなり冷えておられ
首が痛くて一睡もできなかったそうです
かなりお辛い場合は
自律神経整体がおすすめです
 
 
頭もお腹も施術させていただきますので
かなり楽になられました
 
(東洋医学的な考え方=推拿より)
不安感、恐怖、恐れとは
「腎虚」の状態
「腎」は副腎を指します
 
主な症状として
・食欲がわかない
・顔が黒くなる
・咳をよくする
・息苦しい
・冷え
・立ちくらみ
・気が不足して恐怖となる
・舌がかわく
・邪気が逆上して喉が痛む
・心悸亢進で心臓が痛む
・腎経の経絡の太ももの内側が痛む
・すぐに横になりたくなる
・下痢になる
 
(私の研究課題)
下腿三頭筋の指標に関して
「築賓」は下腿三頭筋の「2~3」の位置(下3分の1のヒラメ筋の位置)
腎経から考えると副腎と関係(アプライドキネシオロジーからも)があるのか?
ということは「ストレス」と関係があるのか?
不安感と関係があるのか?
腎虚と関係があるとすれば「冷え」なども関係するのか?
 
【腎虚の強め方】
自然界でゆうと「月」
「月光浴」が善い
 
動物性食品を控える(動物が食品になるということは「恐怖」を伴うから)
冷える食物、果物などを控える
*アイスクリームはダメ!!!
復習して
勉強になりました
***********************
 
いつも
ありがとうございます
感謝いたします
 
 

 

詳しくは当院ホームページをご覧ください

こちら

 

ストレスについて
ストレスは精神的なものだけではない!

①精神的ストレス
(嫌だな~と想うもの)

②構造的ストレス
(猫背などの姿勢、体の歪みなど)

③化学的ストレス
(食べ物、排気ガス、タバコ、特にカフェインと砂糖)

④温度・湿度のストレス
(特に冷え)



自分がどのストレスに強く影響を受けているかを知ることが大切!

 

なぜストレスを4つに分類するかといいますと

 

例えば

足を組み、骨盤がゆがみ

構造的ストレス「4」

 

偏った食事とタバコを吸う

化学的ストレス「3」

 

寒い日が続く

温度・湿度のストレス「2」

 

これで合計すると「」になります

 

すると

これにほんの些細な精神的ストレス「」が
加わっただけで

 

10」を超えてしまうのです

 

すると体力を押しつぶしてしまうのです

 

体力について
4つの体力

運動力
(運動や労働する力)

免疫力
(ばい菌やウイルスからカラダを守る力)

治癒力
(傷や病気を治す力)

調整力
(体のすべてを調節する力)

 

これら体力は同じ水槽だと想ってください

ですので蛇口を開いてしまうと

すべての体力(エネルギー)が減ってしまって

ストレスに耐えられなくなってしまうのです

この蛇口をひねるのが「カフェイン」なんです

「カフェイン」は元気ではないのにカラ元気を出してしまうのです

「自律神経失調症」や「うつ」の方は運動力のバルブを開けやすいが閉じにくいのです

 

ストレスの解消のヒントについて
①精神的ストレス解消のヒント
・なんでも完璧にしたいあなた!休む予定から立ててください!ココロの余裕が必要です!
・セロトニンが出やすい環境を整える(同じリズムの運動、朝日を浴びる、バナナを食べる)
・電気のブレーカーが落ちている状態です。何か一つコンセントを抜かないといけません
(調度いい加減になってください)

②構造的ストレス解消のヒント
・特にDRTという背骨を調整する手技が適しています
ゆらゆらとやさし~く揺らして背骨を調整します
ねむた~くなります。それが良い状態なんです
・「力を抜く」という貼り紙を目につくところに貼る
・姿勢に氣をつける

③化学的ストレス解消のヒント
まずは「カフェイン」と「砂糖」をやめてください
・オメガ3を摂ってください(アジ・サバ・イワシ・亜麻仁油など)  
・トウガラシも控える(ノルアドレナリンが出る、βエンドルフィンが出る)

④温度・湿度解消のヒント
・特に「冷え」に氣をつける
・膝かけなどを用意する
・レッグウォーマーをする

 

 

こんな症状でお悩みではないですか?
・冷え
・更年期障害
・不眠症
・心臓がドキドキする
・起立性低血圧
・喉の違和感
・お腹がすかない・お腹が膨れる
・息苦しい
・めまい・耳鳴り・難聴・乗り物酔い
・治らない腰痛・肩コリ・慢性痛
・手足のしびれ・むずむずする・痙攣
・ゲップ・食欲不振・胸やけ

  

当院の自律神経整体について
まずは構造的ストレスにアプローチ

ゆりかご整体(DRT)で背骨を整えてリラックスしていただきます
脳の管理能力を回復させ、自然治癒力を最大限に引き出します

セロトニン活性療法 
頭蓋骨をやさし~く調整します

症状によって
DRTクレニアル
後頭部をさわります

クレニオセイクラル
とにかく氣持ちいいです(眠たくなります)
頭蓋骨調整です

腹足
お腹を触らせていただきます(症状によって内臓調整をさせていただく場合もあります)

推拿 ・整神術

心理セラピーをさせていただく場合もございます(感情の開放)

 

患者様の声
私の宝物です=うれしいお声をいただきました
ありがとうございます!感謝いたします! 
パニック障害
 
不眠症
昨日は12時くらいから今日の6時半まで寝れました。何十年ぶりに6時間半も寝れました。

 

 

おおくま整骨院

 



住所
大阪府東大阪市瓜生堂1-3-27 リベラルコート1F

ご予約・お問合わせ
072-968-8139

月~土
8:30~12:30
月~金
15:00~20:00
*土曜日は18:00まで
日祝休み

近鉄若江岩田駅 徒歩3分(各駅停車しか停まりません)
道順・アクセスは こちら

ゆりかご整体(DRT)全身調整
5,400円(税込)


自律神経調整
10,000円(税込)

*初見料(2,160円)