同情とは

英語ではsympathyというそうです(他にもあります)

 

共感とは

英語では empathyというそうです(他にもあります)

 

似ているようで、大きく違います。

どちらも悪い意味ではないですが、

共感が誰かと感情面でつながることを意味するのに対して、

同情というのは一般的に、不幸な状況においても

不幸中の幸い」を見つけようとすることです。

 

 

日本語では

 

同情とは

「他人の苦しみ・悲しみ・不幸などを同じように感じ,思いやり・いたわりの心をもつこと。

かわいそうに思うこと。自分のことのように親身になって共に感じること。

一方通行(自分が勝手に相手を思ってしまうこと)」

 

共感とは

「他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、その気持ち。

対象との双方向の確認、同意に基づいて

ある認識もしくは現実感を共有すること

他人の考え、主張に全くそうだと感ずること。同感」

 

師匠がよくいわれております。

同情するのは「良い」が

共感するのは「×」と

 

もし

友人が泥沼にはまってしまったとしたら・・・

 

あわてて一緒になって飛び込むのが「共感」(×)

(二人ともおぼれてしまう可能性があります)

 

自分は安全なところから紐のついた浮輪を投げて助けるのが「同情」(○)

(施術家は一緒におぼれてはいけません)

 

 

「共感する」ということは、相手を評価しないことであり、

当人にとってはあまり意味の無い「不幸中の幸い」を探そうとせずに、

その代わりに相手の気持ちを心から理解しようとすることです。

相手の問題を、代わりに解決しようとしてはいけないと想います。

 

「不幸中の幸い」である点や

直面している問題から離れて気を紛らわす方法を、

一緒に探してあげるのも時には重要だと感じます。

 

 

 


 

 

 

 

■症例について■

 

当院では

DRTセミナーを随時開催しております

ご興味のある方はお問い合わせください

 

電話072-968-8139(ハイサンキュー)

 

spnc22p9@cube.ocn.ne.jp

 

当院のホームページ

http://www.geocities.jp/kumaseikotsuin/

 

 

DRTとは

ダブルハンドリコイルテクニックといいまして

 

東京のお茶の水の

上原 宏先生が開発された手技です

短時間で

しかも患者さまに負担の少ない手技です

 

●認定インストラクター

●アドバンスインストラクター

●マスターインストラクター

 

というインストラクター制度となっており

私は

アドバンスインストラクターです

 

指導もできますので

ご興味がありましたら

お問い合わせいただけると嬉しいです

 

上原先生のホームページ

http://drt-seitai.com/

 

すごいネタがいっぱいのブログもあります。

必見です!

 

 

【ただ今、募集中の講座・セミナー・イベントのご案内】

5月22日(日) 13:00~17:00
[全国DRT強化セミナー]
(場所) おおくま整骨院
    大阪府東大阪市瓜生堂1-3-27リベラルコート1F
(電話) 072-968-8139
(内容)
理論・・・なぜ背骨を5分揺らすだけで変わるのか 
検査・・・頸椎2番の確実な探し方
①仰向けの検査  ②うつ伏せの検査 
調整・・・ラインオブドライブとは、実際の圧とは、姿勢など
③施術 
調整後の検査・・・注意するところ
④施術後の検査
当院では5名の参加が決定しました
詳細は以下のリンクをクリックして
ご確認下さい。
↓↓↓
http://cheer-ex.com/Lha7054/11051

 

 

 

 

 

■リンク先について■

当院のホームページ

http://www.geocities.jp/kumaseikotsuin/

 

私のフェイスブックのページ

https://www.facebook.com/tatsuya.ohkuma/timeline

 

当院のアメブロのホームページ

https://kumaseikotsuin.localinfo.jp/

 

当院のスマホ専用ページ

http://ohkumaseikotsuin.crayonsite.net/

 

予約専用ページ

http://gizam.jp/data/cust/kuma/web/pc/

 

当院の電話によるお問い合わせ

072-968-8139

090-8139-4708