GWですね~
お休みが多いこの季節
お酒の量も増える方が多いのではないでしょうか?
「二日酔い」ってよく聞きますが
どんな状態なんでしょうか?
睡眠にもすごく関係しますので
良かったら読んでみてください
お酒を飲むと
アルコールが体の中に入ります
まず
胃と小腸で吸収されます
そして
血液と共に全身をめぐります
アルコールが肝臓に運ばれると
酵素の力で
「アセトアルデヒド」に分解されます
そして別の酵素によって「酢酸」に分解されます
その後
水と二酸化炭素になります
この分解酵素には個人差があります
これがお酒に強い人、弱い人の差になります
飲みすぎると肝臓が自分の処理能力を超えることになり
アルコールやアセトアルデヒドが分解されず
肝臓の外に出て「脱水」「低血糖」となります
アセトアルデヒドは「毒性」がありますので翌日「頭痛」「吐き気」などに
悩まされることになります
これが二日酔いです
もちろんこうなると身体の調整を受けても
内臓機能が低下しているため回復力も低下します
私は常日頃から患者さまに「特に痛い時、早く治したいと想う気持ちがあるのでしたら
施術期間中はお酒を控えてください」とアドバイスいたします。
もしこれが守れないようでしたら
アクセル踏んでるのに
ハンドブレーキ引いたままみたいなもので、
「ゴールまで、うまく動いてくれませんよ」とアドバイスします。
それでもお酒をやめられない方もいらっしゃいますが、自分のお身体のことで選択するのは自分です。
もう一度お身体を見つめなおすために痛みや不調がおこっているということを認識していただきたいと想います。
それとお酒を飲まないと眠れないのは全く逆効果です。交感神経が優位になりますので睡眠の質も低下してしまいます。
ましてや
施術を受けるときにお酒を飲んでいらっしゃる方はお断りいたします。
自分のお身体に対しても失礼だと感じます。
くれぐれも飲みすぎに注意してください。
予防的には同じ量の水分、枝豆、チーズ、ナッツなどを一緒に食べるというのがあります。
飲酒後の入浴、サウナも脱水症状を誘発しますので要注意ですよ。
ありがとうございます。
感謝いたします。