芥川龍之介「羅生門・鼻・芋粥・偸盗」
羅生門や芋粥の話は教科書にも登場してくるお話。鼻も結構、有名かと思います。そんな中で偸盗は、僕は初めて読む話。初めて故か、結構面白かったです。後書きに、芥川はこの作品を好まず生前には発表しなかったとか。
この本の物語は平安時代の京を舞台としたもので王朝物と呼ばれているらしいです。多くは今昔物語に元があるとか。
芋粥は社会の教科書にあったと思いますが、その取り上げられ方は、地方の豪族すなわち武士の力が強くなってきたことの資料として取り上げられてました。しかし、芥川の作品は、それだけでなく某とかい五位の男のおかしさが中心になっているような気がしました。