1回目は岩波文庫で、2回目は光文社古典新訳文庫で、そして3回目は新潮文庫で読んでみた「罪と罰」
1回目は面白く読めました。2回目は、あれっと思うほど、つまらなかった。3回目はの今回は、面白く読めてます。これは訳者の問題ではなく、読み手の僕の精神状態なのだと思います。
今回読んでいて思ったこと。主人公のラスコーリニコフは、金貸しの老婆に凶行を及ぶ前から精神の破綻をきたしていたかどうかということです。それに伴い、ドストエフスキーは、犯行の前から記述を初めてるわけで、言い換えれば、ラスコーリニコフの人生の中から、この瞬間を抜き出したわけです。
ただ、ラスコーリニコフが狂気に陥ってたかどうかという視点で読むことで、今回は彼の心理状態の分析に興味をもって読むことができています。こういうことができるのも、繰り返し読むことの楽しみなのでしょうか。。。