古市憲寿「希望難民」
本の裏表紙の紹介はこんなのです。
「コミュニティ」や「居場所」は、若者や生きづらい人を救う万能薬なのか。
「世界平和」や「夢」を掲げたクルーズ船・ピースボートに乗り込んだ
東大院生による社会学的調査・分析の報告。夢や希望を持って乗り込んだはずの船内で繰り広げられる驚きの光景。それは日本社会のある部分を誇張した縮図であった。若者の「貧しさ」と「寂しさ」への処方箋として持ち上げられる「承認の共同体」の可能性と限界を探る。
古市憲寿のデビュー作が文庫で登場。解説と反論、本田由紀。
「夢を追いかけろ」「やればできる」という言葉の実現が難しくなった今、「若者をあきらめさせろ」という主張が古市さん。
世界一周のクルーズ船ピースボートの中での、若者と年配者の対立が興味深かった。納得できないことは許せないという年配。感情的に対立することが嫌だという若者。