まず、あらすじを amazonから紹介
バブル期の日本を離れ、東ドイツに音楽留学したピアニストの眞山。個性溢れる才能たちの中、自分の音を求めてあがく眞山は、ある時、教会で啓示のようなバッハに出会う。演奏者は美貌のオルガン奏者。彼女は国家保安省の監視対象だった…。冷戦下のドイツを舞台に青年音楽家の成長を描く歴史エンターテイメント。大藪春彦賞受賞作!
面白かった。ベルリンの壁崩壊前夜の東ドイツを舞台にした物語。
東ドイツのドレスデンにピアノ留学した日本人の眞山。そこで、東ドイツの党独裁体制に反発する人々。反体制派を粛正していくために作られた密告組織のシュタージとその協力者のIM。オルガン奏者のクリスタもかつては、その一人であったが、西ドイツへの亡命を求めていた。
ただ、この物語の中で、東から西へのあまりの亡命者の多いことから、反体制派のリーダーが、東に残って戦っていこうと主張したこと。こちらの方がたいへんなのかもしれない。
そして、この物語の重要なものは 音楽。音楽にあふれているドイツならではの物語。悔しいかな、曲名が出てきても、どういう曲か分からないこと。
記憶と結びついた音楽は記憶そのものだ。それがよいものであれ悪いものであれ。それは時に、人の心を痛めつける凶器になる。
そして、この物語はベルリンの壁崩壊の瞬間に終わる。
バブル期の日本を離れ、東ドイツに音楽留学したピアニストの眞山。個性溢れる才能たちの中、自分の音を求めてあがく眞山は、ある時、教会で啓示のようなバッハに出会う。演奏者は美貌のオルガン奏者。彼女は国家保安省の監視対象だった…。冷戦下のドイツを舞台に青年音楽家の成長を描く歴史エンターテイメント。大藪春彦賞受賞作!
面白かった。ベルリンの壁崩壊前夜の東ドイツを舞台にした物語。
東ドイツのドレスデンにピアノ留学した日本人の眞山。そこで、東ドイツの党独裁体制に反発する人々。反体制派を粛正していくために作られた密告組織のシュタージとその協力者のIM。オルガン奏者のクリスタもかつては、その一人であったが、西ドイツへの亡命を求めていた。
ただ、この物語の中で、東から西へのあまりの亡命者の多いことから、反体制派のリーダーが、東に残って戦っていこうと主張したこと。こちらの方がたいへんなのかもしれない。
そして、この物語の重要なものは 音楽。音楽にあふれているドイツならではの物語。悔しいかな、曲名が出てきても、どういう曲か分からないこと。
記憶と結びついた音楽は記憶そのものだ。それがよいものであれ悪いものであれ。それは時に、人の心を痛めつける凶器になる。
そして、この物語はベルリンの壁崩壊の瞬間に終わる。