ヒヨドリと攻防戦

 

今年は花の時期から狙われていたブルーベリー。 

網で囲ってしまえば完ぺきだけど、うちはめんどくさいので麻紐を数本巡らせておく。

 

昼過ぎの一番暑い時間帯は、蝉も鳥も鳴かないことに気が付いた。 

風の音すらなく 本当の無音。 

気配の無い世界というのはまるで音のない映像を見ているかのような非現実感。

 

 

 

さて、あと少しと書いて、その後すぐ出来上がってしまったのでインスタで先にお披露目してしまいましたが

イイネとコメントたくさんいただいて、夫にも「コメントいっぱいもらったよ~」と伝えると

「見せて見せて」とやってきて、どや顔するのがうざったいw

まあ、今後の彼の「やる気」になるのだったらそこは我慢しときますけど。

普段頼んでおいて、妻は褒めないんでね。

夫って見た目より頑丈さを重視するので、どうしてもごっつい感じになるから

「そうじゃない!」って揉める。

今回もネジが 最初「それ選ぶの?」ってかんじで、まあ黙ってたけど、結局スリムなタイプにやり直し。

その時間が(部品も)もったいないって思っちゃうんだなあ。アタシは(ただせっかちなだけという説)。

少し前までは、自分一人で出来そうと思えば頼まずにどんどんやってしまうのだけど、最近はどうしても力が無いので

こうしてほしいと、まず紙に書いて(設計図)イメージしやすいようにしてから作ってもらう。

まあ、この設計図も相当雑なんでこれが理解できるまでに成長したのはすごいことです。めでたし。

 

今回はね、松本のアンティーク家具のお店で見たステンドグラスが発端で。

あれをどうしても玄関に飾りたい!と思いついたことが始まり。 

こんな中途半間な昭和のありきたりの日本家屋に似合わないと思ったけど、

やってみたい=やってみよう!と購入

これ素敵!って思うのはめっちゃ高くて手が出せなくて、ほどほどでいいとこがこのサイズw

まあ、なんとかなった?(これで何ともならなかったら、それでも高い買い物に泣くとこだった)

 

 

ミニトマトがたくさん採れました。 トマトも食べられるようになってうれしい (T_T)

半分は冷凍してトマトソースにしたりサラダにしたり。半分は干しトマトの予定。

 

今日のおやつ

寒天と黒蜜だけつくって、「なんちゃってあんみつ」 豆に見えるのはご近所からいただいたブルーベリー。

冷凍庫、このブルーベリーも含めてもうパンパン!