前記事のお店で買ったもの(左端のピック)
「いや~んもう!かわいい~」
と一人でニヤニヤする変態
月曜日になりました。
毎日日曜日の人だけど、やはり区切りが無いと生活がだらける気がする。
だらけるというか・・・ぼやける? 気候や月星の位置で今を確認する縄文人には到底なれないので暦は必要。
昨日も天気が良くてふらっと近所巡り。
今年御開帳だった「信濃国分寺」へ。
御開帳は6日で終わっているんだけど、そういう混んでいる時期は避けたいのでね。
信心深いわけじゃないけど「人が祈る場所」というところに興味がある。
なぜそこなのか。
諸説いろいろ調べるのが面白い。
三重塔の前に、古い時代の建て替えられる前の柱が置かれていて、触ってくださいという案内看板があったので
そっと触れてみる。
何百年前からの「祈り」に触れる。
いつも国分寺には裏の蓮池側の駐車場から境内に入り、本堂でお参りして帰るのがお決まりなんだけど
お天気の気持ちよさで、仁王門まで戻って仁王様を拝見したり、他の小さなお堂をお参りしたり
真田と徳川の会見の場所の説明読んだり、本堂の中もゆっくり見学させていただいて、お守りもいただいてきました。
(お守り渡してくれる人のそっけなさが地元民らしくてww)
お参りした後はインター近くの直売に寄って野菜など購入。 ここ観光客とか少なくてすごく穴場。
キャベツもブロッコリーも100円。サニーレタス2つで100円。小松菜50円。
野菜苗も安くてつい いろんなもの買ってしまった。
隣接の食堂もお蕎麦がとてもおいしいのでそこで昼食。
さらに帰りがけに寄り道したスーパーでも野菜物が安くて 白菜なんか買っちゃって
というか、ようやく野菜の値段て落ち着いてきましたよね。
今までの高騰ぶりに麻痺してるんで 何見ても安い安いってあほな買い物しちゃうわw
今週は野菜三昧で何作ろう??
うちの畑も野菜三昧です。
ルッコラの芽
キュウリの苗を山ほど植えてる人がいるんだけど あんなに植えてどうするんだろう?・・・滝汗
庭はこれから花盛り。