ミコアイサ ♂
池の結氷が溶けるとカモたちがすぐやってくる。 今年はミコアイサ、カワアイサ、キンクロハジロ、時々 カワウ。
今日は日中の温度が上がって風もなく過ごしやすい。
いつも年末の買い物が億劫で、何が嫌って混雑が~。 で、「朝一番で行けばいいんじゃない?」と思いついて
開店間もなくに行ってみたら正解! 年末と思えないほど空いてて、でもどんどんお客さんが入ってくるので速足でぐるっとまわって
とっととレジに並びました。 出てくるころには駐車場も倍くらいに増えてたよ。
毎年「今年は簡単にする」というお正月料理も出来上がればいつもと同じ内容なのはなぜ?って
それじゃこれ以外なら何作るのよ?とそこ悩むなら定番がいいかってことになる・・ということに気が付いた。
でも、今年(こそ)は簡単にする。 まあ、この2,3年は買ってきて並べただけも多いし、そこそこ簡単にはなってるんだけどね。
さらにね。(笑)
そんなことで、今日は午前中に買い物に行って、花も買ってきたのでそれを活けてから軽く部屋に掃除機かけただけでおしまい。
いつもなら掃除しながら「夫が手伝わないー!」とかいらいらしながらのことが多いけど
特別手伝ってもらうこともないし、のんびりしたもの。
胡蝶蘭に花芽が延びてる。
昨年、この胡蝶蘭を頂いてしまって、ランの手入れなんてどうやったらいいんだろう?と思ってたんだけど
調べたら案外丈夫なことがわかって、花は夏前にも一度咲いて一か月ほど楽しんだ。
添え木したりしないままのそれは、本来ランが生息する場所で咲かせるであろう姿で、かえってそれのほうが自然でかわいらしい花だった。
肥料も水もそれほど必要とせず、完全に枯れてしまったかのようになっても再生させる動画を幾つも見て、
これなら大丈夫!と自信つけた。(枯らす気満々じゃないかって?)
50年ももつらしいから、娘に後々はお願いねって言ってあるw たぶん彼女でも大丈夫だと思う←
特別見る番組もないので、だらだらとBSをつけていて3日連続で「三丁目」をみてしまった。
何回見てもつい見ちゃうんだな。
で、そんなせいかつらつらと自分のその頃の映像も脳内に流れてきたんだけど
向いの家が畳屋さんで 年齢は定かでないんだけど二十歳前後の兄弟の兄が畳職人で弟は何をしている人なのかわからなかった。
仕事に行ってる風でもなく、学生でもなかったと思う。
ただ、夏の暑い時期になると開け放した縁側に彼がいて、いつも頭に手ぬぐい撒いて体育座りをして膝を抱え込み
大音量でモーツァルトを聴いていた。
モーツァルトという作曲家も音楽も、それで知った。
彼とは会話したことはないけれど、何度かニコニコとこちらを見てたような気がする。 もうその記憶も定かではない。
遠い遠い昔の話。
また一つ年が明ける。
どうぞ皆様も良いお年をお迎えくださいますよう