雪に埋もれてた君の名は ミニチュア水仙
「ティタテート」
長いこと我が家の庭で真っ先に咲くミニ水仙の名が判明。
フランス語(tete-a-tete)で「頭と頭」とか「内緒話」とかいう意味だそうで花と花を寄せて咲くさまがそう見えるからだそう。
ティタテートのほか呼び名は、テタテタとか、テータテート、ティタティタなどなど。
スーパーで配ってたのをもらって植えっぱなしにして10年以上たつかな? 春は黄色からスタート。
久し振りに「お片付け」カテゴリーの話題を。
まあ、徐々に座布団なんかも処分して進んでいるように見えるはずなんだけど
これが一向に進んでいる感じがしない
布類は、また出して仕舞って出して仕舞ってを繰り返してる(案の定)
古いものを捨てても、代わりに補充してんだから減るわけがない。(お皿とか)
まあ、そもそも自分の物しか捨てないんだから、夫の物とかあふれかえってるのはどうしようもない
そしてよ。
聞いて?
増えてるんですけど
がらくたがw
夫の趣味の物は捨てられないとしても、台所製品とかは私の範疇なので自由に捨てても構わないと思うのに
ホーローの鍋とか、懸賞で当てた調理器とか 真空パックできる容器とか・・・・
ほとんど新品。ただし20年以上前と思われる(箱が古びてる)
夫がたびたび一人暮らしの従兄のところに行くのだけど、そのたびにお持ち帰りになるのですよ
新品なんで「君んとこで使えよ」とか言ってくれるらしい
従兄さん 着々と断捨離中。
すごいなって思うのは片付けってある年齢から上になるとできなくなるものらしいから
まだ「持って帰れ」という判断できるのはかなりしっかりしてるんだと思う。
80歳越えだけど、好奇心旺盛でPCも扱えるんだから自分で処分したらどうでしょう?(売るとか)と思うのだけどね
まあ、身近に持たせるのが一番手っ取り早いよ。そりゃそーだ。
だがしかし。うちもいらんのだ。
昨日も雨なので台所の棚の整理などしていたら 古―いパスタマシーンを発見
確か、これって夫実家からきたもので1,2回は使ったか?という形跡あり。我が家では一度も使わないし必要ない。
重いからシンクの上の棚なんかに仕舞っておいて地震で落ちてきたら怖いから処分してしまえと下ろしておいた。
そして昨日は夫は従兄の家に出かけていて 夜帰宅 手には・・・箱が・・・
「今日はこれ持ってけって・・・・」と
左 実家から 右 従兄から
なんなん? パスタマシーンの流行でもあったん? ってか、本日「パスタマシーン」の日?
大きさは違うけど、同じメーカー。
従兄は夫の父の兄弟の子で、父たちの妻は嫁同士ということになるが、結構張り合ってると思われたからそうなんだろうな・・
と、そんな大昔の推測している場合ではないw
わたしからはいつもの弁当を~(これがあるから手ぶらで返せないとか思ってるかも義理堅い?)
最近、血糖値を気にしてるとかで主食のご飯を少なくしていると聞いて、砂糖不使用、薄味、高たんぱく低脂肪を目指している。
そうすると、まさに病院食のように見えるから不思議だ。
ところが、本人 リンゴジュースとか砂糖入りのコーヒーなんかをガバガバ飲むんだそうだ。
タバコもやめてない。
80歳越えはfreedom 泣