日が長くなりました
もうじき春分
年度末で世間一般の方々は忙しいのだろうけど、そういうことから解放されて呑気な三月
あとは、私の気分を操作するのはほぼ天気のみ。
メンタル削るジオトリフの副作用とも、ようやく折り合いつけはじめられたかなー? というところ。
そんなわけで、晴れたら一日中外にいてもいい。(庭限定で)
ちょっとのつもりで手袋してハサミを持ったら、もう2,3時間庭にいる。
で、家に入って「あ!これやるつもりだった!」とか、テレビつけっぱだったとか あらゆることが途中のままで
せめて鍋を火にかけっぱなしだけはやめようと思っております。(気が付いていれば)
晴耕雨読じゃなくて晴耕雨縫い なので
ちくちくはまだ続行中。 端切れに刺して、いったいこれをどうするのか?までは考えに至らず
昨日はミシン部屋を片付けて 他の端切れとの組み合わせを考える。
片付けたはずの部屋の中が、再び端切れで散らかって あーあーってな状態なんだけど
こうして片付けてるつもりが、めっちゃ散らかしてるって 認知症になりかけたときの義母みたいだよな~なんて思ったりして
気をつけよう。 自覚しているうちに気をつけなきゃ。と、半分(4分の1くらいかも)ほどの布地をゴミ袋に押し込む。
作業台の上もきれいにして広げると、何作ろうかな?ってワクワクしてくるね。
でも、今日は違う作業予定。
和室の障子の張替えをする。 ほんとは畳から板間に変えてから障子なくても?と思ってるのだけど
全く無いのも変なので、ちょっとイメージ変えて貼り直すことにした。
さっきアマゾンで頼んだものが届いたのでこれから作業しよう。
晴れた午前中は、小鳥たちの声もにぎやか。
シジュカラが巣箱を見に来るけど、なかなか入らない。 これは夫が巣箱の穴を28㎜にしたせいだ!と言ったら
先ほど修正した夫。
「30㎜にしといたよ!」って・・・・・ シジュウカラは29㎜ってもともと知ってるはずなんだけどなあ
たかが1㎜、されど1㎜。
そういうとこ きっちりしてる技術屋なのに ややあまのじゃくw
そろそろ池にはオシドリも?と思って探したら、木の根元のしげみにペアでこっそりと。
彼らは、けして昼日中は出てこない。 あまりに目立つ配色のせいかも。
目立ちたいのか目立ちたくないのか?彼女の前だけで目立てばいいんだよねー