無心の運針!!
昨日までの明るい朝はどこへ・・・? どんより暗い雨の今日から冬に戻るらしい。春はまだ先~
ここのところ薬を1日おきにしてすごく楽でした。
お腹が落ち着いてるって、こんなに楽なんだなあ~ってかんじ。肝が据わってるとかいうけど、まさにそれよ。
肝って腸か!? まあ丹田ってそこのあたりだしね。
暖かい日が続いたのもよかったのかな。 午前中は庭に出て剪定とか冬枯れたものを片付けたりして
様々なものが土の中から鮮やかな緑色の芽を覗かせたりしているのを見つけるのは
長らく浮上できないでいた気持をグンと持ち上げてくれた。
明日寒くても、その次にまた暖かくなるのがわかっていればなんとかなる。
午後は針仕事。
上の写真の黄色いのが「キット」で作ったもの。 細かいとこが見えないけど、見えないくらいがちょうどよいので(がたがた)
ま、やってみてね。こういうのは私の性に合わないんだと再確認。
模様にするにはきっちり下書きがあって、きっちり順番守って縫わないといかんの。無理。
で、下にある波縫い一直線のはとりあえずの練習。でもこれが楽しかった。
これぞ無の境地!
そして 沸き上がる「ついに隠居バーさんになった!」という喜びwwww
なんだろ?この解放感 自分のやりたいことだけやってるというこの時間!?
が、しかし。 久しぶりの運針 夜には右手の親指の付け根が動かない・・・・
急にやり慣れないことしちゃ駄目ね ぼちぼちいかないと。
見覚えありますか? もう20年以上たつかなあ? 義父の遺したセーターで作ったくまちゃん。
義母が喜んで、何もかも忘れた今もこれだけは手放さなくて
何度も補修して、オレンジ色のフェルトは施設の方が直してくださったけど、もうどこが破れてもおかしくない状態に・・
先日汚れたからと夫が持ち帰ってきたので、そっと洗って再度補修しました。
名前は「たろう」だそうです。(義母命名)
そんな義母は先月103歳になりました。