キンクロハジロご一同様到着

 

 

気温がどうであれ、いつも通りに渡りのカモたちがやってくる。

すごいね、今年は暑いからまだ行くのやめとこうか?とか そういうことは一切関係なく例年通りの暦でやってくる。

渡りを決めるのは やはり太陽の位置とか そっちなのかな。

人間のほうは日々の雑事に捕らわれて、カレンダー見ることも忘れそうなのに。

って、今週はもう診察日がやってくるよ いやや~~ 私の楽しい休日はどこいったーーーー!

 

というわけで、せっかくの日曜日の本日も雨。 

昨日からPが帰ってきているけど、暗いし静かなのでまだ起きてこないww (うちまーどの防音効果がすごい)

まあ、実家に帰ってきたときくらい、ゆっくりしてもらおう。

 

先週は私も忙しくて、9月中で辞めていれば関わることのなかった4年ぶりの大きな懇親会に、がっつり働いた。

いなければ、どうやっていただいても構わないとこだけど、関わるんだからめっちゃ口出しも手出しもするよw

朝から出勤して会場作ってたけど、しばらくして動悸が激しくなって立ち止まってしまい

アスリート並の脈拍でしばし休ませてもらったり。

たぶん前日の夜、このレイアウトで考えこみ過ぎてしっかり寝れてなかったのが原因かも。

ここまで仕事に入れこまなくてもねぇ。。とか自分でも思うけど、どうにもならない。

 

Pも、夕べは遅くまで自分の仕事の話とかしてくれて、でも聞けば聞くほど

職場での上司や仕事に対しての向き合い方が 自分にそっくりでw 

あ、もうそれは性分ですよね~ と 父や祖母(話でしか知らないけど)のことなど思い出し、脈々と流れるDNAの中に仕組まれてんだから

こればっかりは、どう育てようと、どういう環境にあろうと たぶん変えようのないものだし、変わらないんだと思う。

もしかしたら100代前のご先祖様だって相手が誰であろうと、これはこうだと思ったら息巻いて意見してたと思うよww

 

先日、初対面の方とお話しする機会があって 初対面なのにちょっと深い話をしていたんだけど

その後でメールで「とても強い人という印象を・・・」と言われましてん。

ま、その時の話だけでなく 動画も見たことがあったそうで、その動画を見た印象がそうであったということなんだけど。

 

言われるよね~ 「強い人」 

良い意味でも悪い意味でも受け取れるから、ほんとはそう言われるの嫌なんだけど

最近は、まあそうね と受け流す。 言い返す理由もない。

でも、やっぱりわだかまるんだな。 もっとね、そんな一絡げな言い方じゃないはずなんだ

で、思いついたよ

私はね 確かに「気が強い」 でも 「鈍感」じゃないwww

「強い人」のイメージの中に泰然自若といえば良いけど、細かいことは気にしないというような鈍感力もあってこそと思う。

そこんとこ、そうじゃないからね。気が強いくせに中身はちっちゃいことにくよくよしてるんでw

「強い人」なんて言われることが嫌だと思うこと自体がちっちゃいじゃないか?

 

というような話もPとして

「というわけで、これからは気は強いが鈍感ではない! と自己アピールするわ」と言ったら

 

まあ、気が強いというか 「我が強い」ともいえますな。

と、

 

返す言葉が見つかりませんw 

治しようもありません。 おまえもなっ!!!

 

青いはずのヘブンリーブル― 

なぜか真っ白に!!!  

植物だって、作られた青は原種にもどるのよーーーーーーーー!