金木犀もそろそろ散り際
降り積もるオレンジ色
カードリーダー発見。ごみ箱じゃなかったw
寒い3連休 お天気悪いし引きこもり続行中。
ブログ開いたら今日でこのブログ開設777日なんだそう。
なんかいい数字なので、いい話書きたい♪
・・・・・・・・・・・・・・
10秒考えてみたけど、思いつかない!!!
あ、そうだ結婚記念日だそう。
他人事のように言うが、うちのことだ。 今朝、この日だけ忘れない夫がにやにやしながらそう言ってた。
ま、「言うだけ」だけどね。毎年毎年。(そして、私は忘れてるのだよ)
言うだけだからイベント的なものは何もないしさ。
もう34年ですって。
記念日としては忘れてるけど、34年前の今日のことは覚えてるよね。とってもいいお天気だったとか。(笑)
そもそもバタバタと決まった結婚だから、当日もやっぱりバタバタしててw
ゆっくりあれこれ相談しながらいろんなこと決めるなんてしてなくて、
当時、夫は大阪にいたので、さまざまな段取りと準備を一人でやってたような気がする。
夫なんか当日来て「これ着てここに座ってりゃいいよ。」くらいな感じ。
ま、もうどうでもいい話なんですが。
あ、そっか。 この時から夫って段取りは人任せなんだから、34年経ってもイベント的なことなんか考えるわけがないよ。
い・ま・さ・らっ!!!!!
先日の、少しお天気が続いた時に庭の手入れをした。
夫実家の庭に、とてもきれいな青色のアジサイがあって、大きな株ごと抜くわけにもいかないから、数種類のアジサイの枝を切ってきて
挿し木したのが昨年の事。
ところが、根の付いたのが4本のうち2本は冬を越せなくて(植木鉢のままだったから)、残った2本を今年庭に下ろすことにした。
この辺りは、あまり手入れをしてなくて勝手に生えてくるものをそのままにしてたけれど、増えすぎたものを減らしたりして
空いた場所にチューリップを撒いた。 アジサイも何色かわからないし、この土の酸性度によっては実家にあった時とは違う色になってしまうかもしれないけれど、ま、それもお楽しみにってことにしておこう。
もともと造成地で、ここが造成されたころはなんでもかんでも埋めて違法じゃなかった時代だったので、少し掘るといろんなものが出てくるのね。(コンクリートの塊りとか柱とか)
で、家を建てた後、庭にするように上から土を入れたのだけど、これが当時新幹線のトンネル工事の際に出てくる山の赤土で
ろくな栄養分がないような土だから植物がうまく育たないのですよ。
どんぐりの木とか、そういう山の木はすくすく育ったけど。(庭が森になったらいいねなんて、広大な庭で言ってください)
で、そのうちに落ち葉やら何やらで徐々に土も良くなるだろうと思ってたけど
まあ、30年くらいじゃ ほとんど変わらないね。
夫と同じだわw