今年はいつになく家庭菜園が好調なので、毎日消費に追われてる。ミニトマトなんて、買ってきた苗の脇芽を欠いたものを
挿し木したら全部立派に育ってしまって、今、すごい花盛りなんだけどこれどうしたらいい?くらいな状態。
きゅうりは毎日浅漬けだの炒め物だので食べ続け、ようやく収穫ピークを越えたけど
次はゴーヤ攻めになりそう。(夫が一袋の種を全部撒いたため)←計画性の無さ
で、先日キュウリを塩漬けしておいたものを、昨日一日 天日に干して粕に漬けた。
で、粕漬であーる。
粕漬っていったいどれくらい漬け込んでいていいものか?
永久食品とかいう人もいるけど、ほんとは何年持つんだろう?
というのも・・・・・今回ジップロックで漬けようと思ってたんだけど、思いのほかキュウリが大きくて、ジップロックじゃちょっとな?
ということで、以前奈良漬に使ったタッパーにしたいと思った。
思ったんだけど。 実は、まだ中身が入ってたんだな。これが。
もう。このタッパーのサイズにぴったりの夫自作の棚に収まっててw もうすっかりその位置に同化しててほとんど忘れ去ってるんだけど。
たぶん・・・・まだ数枚の奈良漬けがあるはず・・・と思いながら開けたことがなかった。(怖)
いつ処分しよう?いつ開けてみよう??と思いつつ、あめ色に変わった粕が透けて見えてるそれ。
奈良漬け古漬け何年持つ??で検索したらね。
なんと。10年持つのもあるって!!
えええええー----!? うちのそんなに経ってない!!! はず!!
で、急に気が楽になって開けてみた!!
あら?お醤油色してるけど、カビとかはないよ? 匂いも?わるくはないよ??
手で探ったら、まだ5枚ほど残ってた!
切ったらこんな感じ! まだ歯ごたえもぱりっとしてる!
塩気も甘さもしっかり馴染んで、粕臭さもない! おいしい!
いったいいつ漬けたんだっけ? ってここでやっと調べてみたら(ブログで)2018年に漬けてる。
そういえば2019年は台風被害でたぶんそれどころじゃなかったはずだから、書かなかったってわけでもない。
ということで4年物でした。(笑)
きれいに洗って、新しい粕にザラメをいれて 漬けて翌日の状態。
食べごろは1年後です。 覚えてろよ!あたし!(日付を書いて貼っておけって話)