エアロバイクのトレーニングが4日で終わったのは

私の根性が足りなかったせいではない ←

 

股関節痛と腹痛が始まってしまったせいであるw

たかが腹痛 されど腹痛w

 

7月22日 水曜日  翌日から世間では4連休らしい

朝、目覚めると同時だったか、腹痛が先だったか定かでないが、とにかくそれで目が覚めた

 

部屋の入り口に トイレと洗面台が向かいあってある

そのトイレ脇がベッドなので、こういうときはとっても便利w

数回 行ったり来たりしてその日は落ち着いた

しかし、その時から 左股関節に違和感を感じた

 

一歩一歩の踏み出しがきつい

腰から下左半分の血流がすごく悪いような 冷え感がある

 

そもそも呼吸器科に移ってからの入院する理由は 薬の副作用が出るかどうかを確認するためであって

その一つに腸炎も起きる可能性がある

 

だけど、ハライタなんて あまりにポピュラーで 原因なんかたくさんあるしww

そして、股関節のほうも 過度な運動のせいかもしれないし 放射線の影響もあるかもしれないし

こちらも原因は特定できない

 

取り合えず、その日のリハビリからエアロバイクは止めて、股関節や骨盤の調整をしてもらった

 

わたしが 薬の不安や痛みについて話すときはいつでも

「ぼくは 医者でもないし薬剤師でもない   けどね?」と前置きしてから

その原因や 薬についてを Fさんの持てる知識の中から選んで話してくれた

その解説が専門とする人の説明より理解しやすいのはなんでだろう?と思ってたけど

それが患者目線での意見であったからなのかな と思う

 

しかし、その意見を「だから大丈夫だよ(信じて)」とは言わない 

「でも 骨に何かあるといけないから先生に診てもらったほうがいい」と

すぐ連絡してくれたので ドクターYが夕方やってきて診察 時間外なのにレントゲンの手配もしてもらい

「骨や関節に問題はない」とドクターの確認をとってくれた。

 

連休明けも 股関節はうまく動かず 放射線科の診察時にもドクターに聞いてみたけど

腹痛も股関節も 「んーーーーー? どうかなあ?」という感じである

 

どっちでも無いらしいんだよ~ と ぐちぐち Fさんに訴えたら

 

「俺らはさー! それがどっちでも無いって言われたって、そんなことはどうだっていい!!

 患者さんが痛いと言ったら 痛いのがほんとうなんだから!

それをどうにかして 軽くしたいっ!ってのが仕事なのっ!!!!」

 

いつもより、ちょっとだけ荒っぽい口ぶりに驚いたけど 

彼の 自分の悔しさだったかもしれない  理学療法士としての矜持

 

腹痛のほうは連休に入ってから、ますますその状態が悪くなってしまった

ドクターも1,2,3が交代でやってくるけど みんな「うーむ」というばかりである

 

とりあえず、日曜日には「菌」が関係してないか検査に出したら そいつは「しろ」だったw

仙骨にあてた放射線の副作用もその頃出てくる場合もあったから こちらも何とも言い難い

しかし、この腹痛は経験がある

というか わたしはちょいとしたことですぐこの腹痛にやられるw

で、それに対応した漢方薬をいつも持ち歩いていた

入院時に すべての服用している薬と常備薬を報告しなければならなかったとき、その漢方薬を出したら

「これは却下です」と返されていたやつ。

 

日曜日に ドクターその3がやってきて 「とりあえず 整腸剤しか出せないんですよね。これがもし薬の副作用だとしたら、薬を半分量に減らすか 変更しなければなりません」という

薬剤師さんが、その整腸剤を届けに来てくれたので、思いきって「却下された漢方薬」のことを聞いて見たら

「そうですねー。 今飲んでる薬にそれがいけないということはありませんが、一度見せて下さい。それからドクターに相談します」と帰っていった。

 

月曜日の朝 ドクターAが来る前に、さっさと歯磨き済ませようと 洗面台でお口あわあわにしてたら

背後に「どう?」とやってきた。 

 

ちょ 待てぃ !!! (こ・い・つーーーーーー!  とか マジ思うわw)

 

ベッドに座ってなくたって ドクターのほうが背が高い

いつもと同じポーズで小首45度にかしげて見下ろしてる

なので、歯ブラシくわえたまま 思いきり眉間にしわ寄せて見あげてやった

 

それから、手で「まて!」(わんわんにするみたいに)と制してから 口をゆすぐw

腹痛のことをいうと 3と同じように「んー・・整腸剤しかないんだよなー・・・」と、俯きつつ廊下側に出ようとするから

あーでも、こういう腹痛によく効く漢方薬があるんですけど?とそっと言ったら

 

「あるのっ?!」 と 振り返るから 

うんうんうん とうなづいて 昨日の薬剤師さんとの話をしたら

 

「じゃ、それ使ってみて!」と言って去って行った

 

いいのかよっ!!! 爆

 

自己管理ということで 服用した報告はするけど 回数とかは自分で決めていいってことになった

 

てきめんに 効果はあったのであるw