今日届きましたギター
中身はこんな感じ下矢印



 

プラスチックのギター本体、ソフト、ピック、そして取り扱い説明書も入ってました。



 

ソフトを開けると、ギターのコード一覧、ギター用語などが書かれていました。
ギターのコードってこんなにあるんですねびっくりマークこれ全部覚えられるのか、一気に不安になりました。

でもやると決めたからには、せっかく買ったんだから、頑張ってやります筋肉

私はギター初心者です。音楽経験で言うと、子供の頃ピアノを習っていて、今でも気が向けば弾いてるのと、学生時代の部活は吹奏楽部でクラリネットをやっていましたルンルンなので楽譜は読めるし、一応リズム感もあると思っています。

ですがコードは全く分からないので、一つ一つのコードを弾けるように、これから練習して曲を弾けるまでになりたいと思います。

ギター初心者の私が何処まで上達するのか、これからちょこちょこ感想などを書いていきたいと思います。ギターライフ レッスン1を買おうか悩んでいる方、ギター初心者で弾けるようになりたいと思っている方は、よろしければ参考にしてみて下さい。

コードの練習からスタート


 

残念ながらゲーム中スクショを撮ることが出来ず、プレイ画面を貼り付ける事が出来ずで。ゲーム画面イメージ出来ないと思います。
実況動画を上げてくださっている方がいるので、実際のプレイ画面を見たい方は、検索して見てみてください。

メニューはレッスン、楽曲演奏の2つがメインで、あとは設定と説明がありました。楽曲演奏はレッスンをある程度進めていかないと出来ないので(やろうと思えば出来ますが、初心者には無理)、先ずはレッスンから始めます。

レッスンは初級レッスン1〜順番に行ます。一つずつクリアしていかないと、次のレッスンに進めないようになっています。
一つ一つのコードを覚えて押さえるところからです。

ギターは5本の弦と指で押さえる位置で、音を出しています。これがまた分かりにくくアセアセまだ感覚で弾けないので、コードを押さえる度目視で確認しながらです。コードが変わる度目視で確認しつつ、次押さえるコードを画面見て確認して、弾くタイミングも確認したりアセアセ

最初は2小節で1音、ダウンストロークと呼ばれる上から下に弾くだけだったから、そこまで苦戦しませんでしたが、段々出す音の数が増え、アップストロークと言う今度は下から上に弾くパターンも混ざってくると、ややこしくて弾くタイミングが掴めなくなりましたアセアセ

リズムが2小節の中に四分音符1つ、あとは休符って感じだったのが、レベル上がると1小節の中に4分音符、四分給付、四分音符、八分音符2つ、みたいなリズムが入ってきて(記憶が曖昧なので、違うかもしれません)、それがダウンストローク、アップストローク、ダウンストロークと弾くので、難しいですアセアセ

そもそもピックの持ち方合ってるんはてなマーク実際にはこんぐらいの強さで弾くもんなんはてなマークと戸惑いながら、一々押さえる指と場所合ってるか確認して、タイミング見て弾くので、もう必死アセアセ

ピアノなら長年弾いてるから、ある程度感覚で弾けるし、楽譜を見ればどの白鍵・黒鍵を弾くのか分かります。
ですがギターは初心者なので、画面に出てくるお手本を見ないと分かりません。そもそも沢山あるコードを全て覚えられる自信がありませんアセアセ

とりあえず今日は初級レッスン3まで進めました。コード3つ習いました。まだまだ先は長く、中級・上級・応用だっかなはてなマークぐらいまであったと思います。

プレイした感想


 

音楽経験全くなしの未経験、楽譜読めないし、リズム感も自信ないって人だと、正直大変だと思います。
ギター初心者でも一つの一つのコードを覚えるところからスタートし、何回でも練習できるので、初心者でも頑張れば確実に弾けるようになると思いました。でもかなり根気がいると思ったので、本気で頑張ってギター弾けるようになりたい初心者向けのソフトだなと思いました。

気軽な気持ちで始めて、直ぐに曲が弾けるようなものではないので、買おうか迷われている方は参考にしてみてください。

キーボードであれば、キーボードが光って何処を弾いたらいいのかガイドしてくれる物もあるし、ガイドがあれば簡単な曲なら、短音であればなんとなく初心者でも弾けたりするけど、ギターはそんな甘くないって思いました。

クラリネットなどの管楽器も、そんな簡単ではなかったですし。まず音出すのが難しいんですよねアセアセめちゃくちゃ肺活量いるし。大変だったけど、音が出るようになって、少しずつ吹けるようになってくるのが嬉しくて、みんなで合奏するのは楽しかったですルンルン

ギターも始めたばかりで、初級レッスン1から苦戦してますが、頑張りたいと思います筋肉こんな初心者が何処まで弾けるようになるのか、それとも途中で挫折してしまうのか、今後もブログに経過を書いていきます。

ちなみにですが、プラスチックのギターはかなり軽いです。なのでお子さんでも軽々持てると思います。大きさも本物のギターより小さいような??どうだろ??
ちなみにちなみに、父がギターを弾けるので実家に本物のアコギありましたギター私が子供の頃、何回か弾いてたことがあって
「チューニングしたいからピアノで音出して」
と言われた事があります。
なので本物のギターを見た事はあるのですが、ギターケースからしてかなり大きかった気がします。
気付いた時には弦が緩々はてなマーク弛んでしまっていて、直せば弾けると言われたけど、父は直してまで弾く気がなかったようで、そのまま放置されました。今は引っ越したので、引っ越しで処分したんだろうなと思います。

父のギターを譲り受けて、練習して弾けるようになりたいと思った事はないです。ピアノで十分だと思ったし、ジムに通ったりとかもしていたし、ギターを新しく始める余裕はなかったです。

でも今もしも父のギターが残っているのなら、我が家に持って来てもいいかなと思ったり。将来的に本物のギターを買うかはまだ未定です。まずはこちらのソフトのレッスン全てクリア出来たらの話だと思ってるので、頑張ります筋肉