連想即答を目指して | ほーこのQMAブログ

ほーこのQMAブログ

男もすなるQMAといふものを、ほーこもしてみむとてするなり


自分用です。




ノーベル賞:1確



1907年ノーベル文学賞受賞 → キップリング


1909年ノーベル文学賞受賞 → ラーゲルレーヴ


1911年ノーベル文学賞受賞 → メーテルリンク


1912年ノーベル文学賞受賞 → ハウプトマン


1915年ノーベル文学賞受賞 →  ロマン・ロラン


1925年ノーベル文学賞受賞 → バーナード・ショー


1929年ノーベル文学賞受賞 → トマス・マン


1937年ノーベル文学賞受賞 → マルタン・デュ・ガール

1947年ノーベル文学賞受賞 → アンドレ・ジイド


1965年ノーベル文学賞受賞 → ショーロホフ


1967年ノーベル文学賞受賞 → ミゲル・アストゥリアス


1969年ノーベル文学賞受賞 → サミュエル・ベケット


1988年ノーベル文学賞受賞 → ナギフ・マフフーズ


1990年ノーベル文学賞受賞 → オクタビオ・バス







アメリカ作家関連



カナダの女流作家 → マーガレット・アトウッド


アメリカの女流作家/1938年ノーベル文学賞受賞 → パール・バック


アメリカの女流作家/短編小説を得意とする → スーザン・マイノット


アメリカの女流作家/『ウィルの肖像』 → アン・ビーティ


アメリカの女流作家/『ナンシー・ドルーの回想』 → ボビー・アン・メイソン


アメリカの女流詩人/詩集『エアリアル』 → シルヴィア・プラス


『青い眼が欲しい』 → トニ・モリスン


アメリカの黒人女流作家 → ジャメイカ・キンケイド


『ラヴ・メディシン』 → ルイーズ・アードリック


『孤独の発明』 → ポール・オースター





けんどうぶさんはダミーの選択肢は全て問題の答えになってると言われてたけど、「アリス・ウォーカー」が答えになる連想がまだないな~(><)






<追伸>


問題整理してたら、ルイーズ・アードリックの連想問の第1ヒントが「ビート・クイーン」のもあった。

どの作品が第1ヒントに来ても解けるようにならないと・・・・