イギリスイギリスはヨーロッパで死者最多になると言われてたけど。

3週間のロックダウン延長が終わる5月初旬、ついにイタリアを抜き去り、さらに死亡者3万人を超えてきたポーン

 

あれ、6週間ロックダウンしてたよね?

シンプルに言って、ロックダウンの意味あったん?←

 

まあロックダウンといっても厳格な外出禁止ではなかったからね。当然勝手に自主緩和民もいただろうしね。

実情はケアホームでの死亡がかなりのようで。

ヨーロッパ諸国の悲惨な数字はだいたいがケアホームらしいチーン

 

で、ロックダウンは継続だけど、ちょっと死亡ペースが下がってきたから徐々に緩和の方向とのことで。

5月10日のボリスぷち緩和についてスピーチ。

この日から新しい決めゼリフ。

"Stay alert"メラメラ

警戒を怠るな(メラメラ)

 

いや、イギリス人全力で怠ると思うぞ。

 

 

・5月11日

建設業など現場仕事の人々再開。

ガーデンセンター(園芸品店)も一足早く再開。さすがガーデニングの国、庭の手入れはティータイムの次に大事よね赤薔薇コーヒーピンク薔薇

 

・5月13日

公園でのピクニックOK。

公園OKってなったらすぐビーチ化するのは目に見えとるビキニなんたって皮肉なことにロックダウン以降ほぼずっと快晴晴れ

 

・5月18日

ロックダウン以来やっと日の死亡者数最小レベル記録。

やったねお祝いって170人も死んでるけどね。

 

ボリス「英国民のコモンセンス(常識)で第一波を乗り越えた!この調子で第二波も乗り越えられると信じている!」

イギリス人のコモンセンスの振れ幅の酷さわかってるくせに笑い泣き

 

・6月1日

学校、一部の学年再開。

車のショールームや家具屋など再開。

各地のIKEAで大行列。1,000人以上、8km以上、1時間以上!ゲロー

 

・6月8日

海外からイギリスに入国したら14日間自己隔離義務化。

...え、今さら?

...いや、今さら?

この時点で死亡者4万人超え。

ロックダウンとともにやっとけやームキー

でもまあ、こんなコロナやばい国にわざわざ来るキーワーカー以外の外国人は違う意味でやばいんじゃないかな←

 

・6月13日

サポートバブル(独り暮らしの親に会いに行ってOK)開始。

くまさんマミークマ(義母)にクリスマス以来やっと会えたよデレデレ

 

・6月15日

生活必需品以外の店もソーシャルディスタンシング対応で再開。

公共交通機関でマスク義務化

やーーーっとね!!!!!

イギリス人(欧米全般)マスク文化無いからね。嫌がる嫌がるゲロー

しかしもう地下鉄が蒸し風呂になる季節だからしない人多数だと思う。特にセントラル・ピカデリー・ノーザンラインはまじで汚空気熱風の刑、マスクしてたら熱中症でしぬわドクロ

 

マスクについてはまた別に書こうかなニヤニヤ

 

 

6月下旬にサポートバブルでプリマス(Plymouth)の自然を満喫。

くまさんクマも私も久々の解放感で楽しかったーほっこりラブラブ

 

海に波

 

山(丘)にクローバー