9月12日までCOREDO室町(日本橋三越の前)の日本橋三井ホールで開催されている、アートイベント「アートアクアリウム展 ~江戸 金魚の粋~」に行ってきました。
http://mi-mo.jp/pc/special/coredo/eco_edo/index.php
夜仕事帰りに行ったのですが、結構な人・人・人。
斬新な水槽がお出迎え。
ホールの中は所狭しと金魚・金魚・金魚!!
いろんな種類の金魚の水槽を通り過ぎると、こんな大きな水槽が。
いったい何匹の金魚がいるのか想像もつきません~
ライトの色が徐々に変わるたびに魚の色も変化して見えます。
そして、世界最大(だったかな)の金魚鉢。 ホントに大きい!
↓はライトが赤バージョン
こちらはクリアバージョン
水槽の背後にあるスクリーンでCG画像を流しながら、
四季の移り変わりを表現する作品もありました。
これは最後の作品、屏風型水槽。
なぜ下から上までほぼまんべんなく金魚が散らばってるのか、
理由はよくわかりません。。。
斬新なアートイベントでしたが、なかなかおもしろかったです。
会場は暗めになってましたが、個人的にはもっと照明を落としてもよかったかも?
段差が多いから、ギリギリだったと思いますが。。。
会場は涼しいし、たまにはこんなアートイベントで涼を感じるのもよいですね。
ナイトアクアリウム、と称して、夜はお酒を飲みながら鑑賞することもできるようです。
http://mi-mo.jp/pc/special/coredo/eco_edo/index.php
夜仕事帰りに行ったのですが、結構な人・人・人。
斬新な水槽がお出迎え。

ホールの中は所狭しと金魚・金魚・金魚!!
いろんな種類の金魚の水槽を通り過ぎると、こんな大きな水槽が。
いったい何匹の金魚がいるのか想像もつきません~


ライトの色が徐々に変わるたびに魚の色も変化して見えます。

そして、世界最大(だったかな)の金魚鉢。 ホントに大きい!
↓はライトが赤バージョン

こちらはクリアバージョン

水槽の背後にあるスクリーンでCG画像を流しながら、
四季の移り変わりを表現する作品もありました。

これは最後の作品、屏風型水槽。
なぜ下から上までほぼまんべんなく金魚が散らばってるのか、
理由はよくわかりません。。。

斬新なアートイベントでしたが、なかなかおもしろかったです。
会場は暗めになってましたが、個人的にはもっと照明を落としてもよかったかも?
段差が多いから、ギリギリだったと思いますが。。。
会場は涼しいし、たまにはこんなアートイベントで涼を感じるのもよいですね。
ナイトアクアリウム、と称して、夜はお酒を飲みながら鑑賞することもできるようです。