とりあえずフロア350に戻ることに・・・
天望回廊へ通じるエレベーターは天井と側面が透明なので、
外を見ることができます。
これはフロア350に着くちょっと前に上を撮ってみました。
 
さて。ずっと立ちっぱなしだったし、ちょっと休憩しようということで、
フロア340にあるカフェでお茶することに。
入るまでに30分弱くらい待ちました。

案内されるとちょうど窓側の席~わーい。
お茶飲んでやっと休憩。
これまで撮った写真をチェックしたり、喋ってる間に18時くらいに。

お店出るとまだまだ待っている人がいました。
立ったままでよければ別のお店もあります。
あと、比較的あちこちにベンチがあるので、飲み物持参で行けば
それなりに休憩は取れます。

またまたフロア350に戻って、夜景のベストポジションを探します。
うーん、、、やっぱり東京タワーを中心としたエリアかなー。
ということで、そのあたりで見やすいポジションを確保。

日没待ち~
だいぶ暗くなって、東京タワーもライトアップ開始。
やっぱり東京タワーが見える景色はいいですね~
 


手前、妙に明るいグラウンドは本所中学校。
 
浅草は秋葉原とかよりも明るかったです。
 
花やしきもくっきり~
 

スカイツリー自身もライトアップされると、眼下の建物もブルーがかってました。
(この日は粋)
そして、展望台の中も暗くなってライトが点きました。
 
このブルーは外から見ても濃いブルーで見えています。
ちなみに雅の日は紫色です。

14:30に入場して、19:30まで粘って展望台にいました^^;
さすがに疲れたし、おなかもすいたので、下に降りることに。

帰りのエレベーターも結構混んでました。
私たちが乗ったのとは別のでしたが、満員電車並みにぎゅうぎゅうにされてたところも。
帰りは・・・春(桜)でした!!
希望のエレベーターに往復で乗れて嬉しい~~~
ただ・・・桜は撮影が難しい。
こんな感じでした。伝わるかな~
 
あまりピンクがきつい感じでなく、花も小さめだったので印象としては控えめ。
それでも散らばり加減とかは絶妙でしたね。

というわけで、またまた1分しないうちに到着。

初めてのスカイツリーは天気は快晴ではなかったけど、思いのほか結構遠くまで見えて
楽しかったです。

富士山は。。。この時期は見づらいんじゃないかと思います。
新宿から先がもやがかってほとんど見えません。
よほど条件がいい時・・・になると思います。

ただし、冬の晴れた時ならよく見れるかも。
機会があったら、その頃もう一度昇ってみたいです。

おしまい。